webinabi logo
  • タグで検索
  • カレンダーで検索
  • 詳細検索

ライブコマースの集客方法 初めての方向け ライブコマースの教科書 コラム⑨

カテゴリ:ライバー育成の極意 更新日:2022-07-14

ライブコマースの集客方法とは?

これは、初めは「ライブコマース何それ?」だった食品メーカー勤務10年目の私A子がライブコマースができるようになるまでのお話の第9回目「ライブコマースの集客方法」についてです。

 インターネットで調べてもカタカナ表記の専門用語ばかりで難しいイメージがあるライブコマースについて、できるだけ簡単に分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

 前回はライブコマースの流れについて知る事ができました。

今回はライブコマースの集客方法についてです。

 ライブコマースは有名人を起用しているイメージが強いですが、ライブコマースの成功の秘訣は続ける事!!となると6名人に毎回出演してもらうのは予算的に厳しいですよね。

ではどんな集客方法があるのでしょうか?

関連コラム:ライブコマースの教科書8「ライブコマースの流れ」

色々な集客方法

集客を増やすには商品内容、顧客対象によって案内方法を変える必要性があります。

まずは既存のお客様にメールや自社サイトで告知するのが第一ステップです。

会社のこと、会社の商品をよく知っている方であれば強い味方となってくれる可能性が高いです。

その次に新規の視聴者を増やす方法としては

1、ニュース広告を出す ニュースリリースのスタンド、PR TIMESなど

2、SNSの広告に出す Instagram、Twitter、Facebookなど

3、アフェリエイト(インターネットを利用した成果報酬型の広告)の活用

4、インフルエンサー(世間に与える影響力が大きい行動を行う人)による告知

が挙げられます。

それぞれ費用がかかったり、準備する事が必要なので予算や商品内容に応じて検討が必要です。

関連コラム:ライブコマースの費用や種類をご紹介

初めてライブ配信サービス「SHOWROOM」を視聴

視聴者が集まるライブ配信にはどんな魅力があるのだろう?

私は集客力上位のライブ配信サービス「SHOWROOM」を覗いてみました。

高校生くらいの可愛らしいアイドルが、ただただメイクしているのを配信したもの。

平日の昼間にも関わらず6000人以上が視聴していました。

内容が濃いわけではないのですが自然体で見やすく、PUSHしてこないので気軽に見られます。

見てる側にプレッシャーが無いのがいいですね。

自然体… 

ふと、以前のライブコマース勉強会で講師の方が言われた言葉を思い出しました・・・

「例えたくさん集客できても、商品を売り込もうとするのは逆効果

視聴者のライブ配信を楽しみたい!という気持ちを満たし

社員や会社の雰囲気を通して、この人から商品を買いたい!と思ってもらえる内容が大切!

ウィンドウショッピングをしていて何となくふらっと入ったお店の店員さんの感じがよくて、ついつい買っちゃうような雰囲気作りを継続して配信していく事がライブコマース成功のカギだと再認識しました。

次回は「ライブコマース配信中のポイント」についてお話しします。

この記事を読んだ人はこのコラムも読んでいます


最新のコラム