詳細検索!
【経営者・広報・マーケター向け】事例分析オンラインセミナーのお知らせ
開催日時: 2020/07/29 12:00 - 13:00
このライブを開きますか?【経営者・広報・マーケター向け】事例分析オンラインセミナーのお知らせ
開催日時: 2020/07/29 12:00 - 13:00
このライブの配信画面を開きますか?~第12回 SNS炎上対策ランチタイムセミナー~ 「デジタル・クライシス総合研究所」(所長:佐々木寿郎、住所:東京都中央区銀座1丁目16番1号シエンプレ内、以下「当研究所」)は、経営者、広報、マーケターの皆様の業務判断の参考となるよう、世の中の炎上事例や神対応事例を分析し、無料セミナーにて情報提供を行っております。 本セミナーは毎週水曜日午後12-13時に定期的に行い、ネット炎上対策に関連した最新の論調やその変化等を多角的に分析し、紹介して参ります。セミナー講師は当研究所主任研究員の桑江令が務めます。 第12回目となる今回は、「全10回のランチタイムウェビナー総まとめ&質問回」を行います。前回に引き続き、全10回のランチタイムウェビナーの要点を前半30分でわかりやすく解説し、後半30分は質疑応答のお時間とさせていただきます。 <全10回ウェブセミナー概要> ●第1回 緊急事態宣言前後の各社の動きとSNSの声(ゲスト:沼田知之氏) ●第2回 新型コロナ影響下におけるSNSの動き(ゲスト:芳賀雅彦氏) ●第3回 アフターコロナの世界(ゲスト:半沢正光氏) ●第4回 コロナで加速する誹謗中傷(ゲスト:山口真一氏) ●第5回 ヨッピー直伝「嫌われないことで炎上は防げる」(ゲスト:ヨッピー氏) ●第6回 コロナ禍でPRはどう変わる? ●第7回 鹿毛康司氏が考える「新型コロナ下でどんなコミュニケーションをするべきか?」(ゲスト:鹿毛康司氏) ●第8回 佐藤尚之氏が語る「ファンベースとは?」(ゲスト:佐藤尚之氏) ●第9回 アフターコロナを支えるIT技術(ゲスト:村上憲郎氏) ●第10回 コロナ禍で見直すべき危機管理広報(ゲスト:大森朝日氏) 前回ご参加頂いた方も、今回はじめてご参加頂く方も楽しめる内容となっております。堅苦しくない内容を目指しますので、お昼のランチタイムにご飯を食べながら、仕事のちょっとした休憩がてらなど、お気軽にご視聴頂ければと思います。途中までの参加、途中からの参加も可能です。在宅でも視聴可能ですので、ぜひ一度お気軽にご参加ください。 ■第12回ウェブセミナー概要 内容:第1回~10回ランチタイムウェビナーの総集編&質問回 参加方法: ① 以下の「申込URL」から参加のお申し込みをお願い致します。 申込URL:https://zoom.us/webinar/register/9615896287042/WN_giLShrJuTwaUxOuG8Vq7lQ ※今回参加登録をして頂きますと、今後毎週開催されるランチタイムセミナーについては登録不要でご参加頂けます。 ↓ ②登録後、「ウェビナー参加用URL」がメールで届きますので、当日まで保管をお願い致します。 ↓ ③当日、定刻より少し前になりましたら「ウェビナー参加用URL」にアクセスをお願い致します。参加用URLにはいつでもアクセスが可能です。定刻になりましたらセミナーを開始致します。なお、当日のセミナー内容は予告なく一部変更になる可能性がございますので、予めご了承ください。 ■全10回ウェビナーゲストについて ●第1回(5/13) 沼田知之氏(西村あさひ法律事務所 弁護士) ●第2回(5/20) 芳賀雅彦氏(シエンプレ株式会社 顧問) ●第3回(5/27) 半沢正光氏(元三井住友銀行 シニアエコノミスト) ●第4回(6/3) 山口真一氏(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授) ●第5回(6/10) ヨッピー氏(Webライター) ●第7回(6/24) 鹿毛康司氏(株式会社かげこうじ事務所 代表取締役) ●第8回(7/1) 佐藤尚之氏(株式会社ファンベースカンパニー 会長) ●第9回(7/9) 村上憲郎氏(元Google日本法人 名誉会長) ●第10回(7/15) 大森朝日氏(株式会社大森朝日事務所 代表取締役) ■過去に実施したウェビナーはこちらから https://dcri-digitalcrisis.com/webinar-archive/ 上記サイトから、過去に実施したウェビナーの様子をダイジェストでご覧頂けます。また、サイト下部のフォームからお申し込み頂きますと、過去に実施したウェビナーのアーカイブ動画をご視聴頂けます。 またデジタル・クライシス総合研究所では、新型コロナウイルス対策のご相談を数多く頂いている現状から、企業としての対応方法など、ありとあらゆる場面を想定したデータを基に、ご相談内容を的確にアドバイスもさせて頂いております。是非、ご活用下さいませ。 ■新型コロナウイルス対応による予期せぬネット炎上の予防相談窓口 URL:https://dcri-digitalcrisis.com/corona-virus-soudan-madoguchi/ 相談料:無料 ■デジタル・クライシス総合研究所について 設立日 :2020年1月10日 住所 :東京都中央区銀座1丁目16−1 東貨ビル3F 所長 :佐々木 寿郎 アドバイザー :村上憲郎(元Google本社副社長及び日本法人代表) 芳賀雅彦(元博報堂・PR戦略局シニアコンサルタント) 主な研究内容 : ・国内、及び、関係する海外のソーシャルメディア他媒体の特性研究 ・国内、及び、関係する海外のデジタル・クライシスの事例研究 ・「デジタル・クライシス白書」の発行(年1回) ・「デジタル・クライシス事例レポート」の提供(月1回) ・会員向けデジタル・クライシス研究会の開催(隔月1回) ・ランチタイムウェビナーの開催(週1回) URL :https://dcri-digitalcrisis.com/
主催者:シエンプレ株式会社
開催日時: 2020/07/29 12:00 - 13:00
料金:無料
~第12回 SNS炎上対策ランチタイムセミナー~ 「デジタル・クライシス総合研究所」(所長:佐々木寿郎、住所:東京都中央区銀座1丁目16番1号シエンプレ内、以下「当研究所」)は、経営者、広報、マーケターの皆様の業務判断の参考となるよう、世の中の炎上事例や神対応事例を分析し、無料セミナーにて情報提供を行っております。 本セミナーは毎週水曜日午後12-13時に定期的に行い、ネット炎上対策に関連した最新の論調やその変化等を多角的に分析し、紹介して参ります。セミナー講師は当研究所主任研究員の桑江令が務めます。 第12回目となる今回は、「全10回のランチタイムウェビナー総まとめ&質問回」を行います。前回に引き続き、全10回のランチタイムウェビナーの要点を前半30分でわかりやすく解説し、後半30分は質疑応答のお時間とさせていただきます。 <全10回ウェブセミナー概要> ●第1回 緊急事態宣言前後の各社の動きとSNSの声(ゲスト:沼田知之氏) ●第2回 新型コロナ影響下におけるSNSの動き(ゲスト:芳賀雅彦氏) ●第3回 アフターコロナの世界(ゲスト:半沢正光氏) ●第4回 コロナで加速する誹謗中傷(ゲスト:山口真一氏) ●第5回 ヨッピー直伝「嫌われないことで炎上は防げる」(ゲスト:ヨッピー氏) ●第6回 コロナ禍でPRはどう変わる? ●第7回 鹿毛康司氏が考える「新型コロナ下でどんなコミュニケーションをするべきか?」(ゲスト:鹿毛康司氏) ●第8回 佐藤尚之氏が語る「ファンベースとは?」(ゲスト:佐藤尚之氏) ●第9回 アフターコロナを支えるIT技術(ゲスト:村上憲郎氏) ●第10回 コロナ禍で見直すべき危機管理広報(ゲスト:大森朝日氏) 前回ご参加頂いた方も、今回はじめてご参加頂く方も楽しめる内容となっております。堅苦しくない内容を目指しますので、お昼のランチタイムにご飯を食べながら、仕事のちょっとした休憩がてらなど、お気軽にご視聴頂ければと思います。途中までの参加、途中からの参加も可能です。在宅でも視聴可能ですので、ぜひ一度お気軽にご参加ください。 ■第12回ウェブセミナー概要 内容:第1回~10回ランチタイムウェビナーの総集編&質問回 参加方法: ① 以下の「申込URL」から参加のお申し込みをお願い致します。 申込URL:https://zoom.us/webinar/register/9615896287042/WN_giLShrJuTwaUxOuG8Vq7lQ ※今回参加登録をして頂きますと、今後毎週開催されるランチタイムセミナーについては登録不要でご参加頂けます。 ↓ ②登録後、「ウェビナー参加用URL」がメールで届きますので、当日まで保管をお願い致します。 ↓ ③当日、定刻より少し前になりましたら「ウェビナー参加用URL」にアクセスをお願い致します。参加用URLにはいつでもアクセスが可能です。定刻になりましたらセミナーを開始致します。なお、当日のセミナー内容は予告なく一部変更になる可能性がございますので、予めご了承ください。 ■全10回ウェビナーゲストについて ●第1回(5/13) 沼田知之氏(西村あさひ法律事務所 弁護士) ●第2回(5/20) 芳賀雅彦氏(シエンプレ株式会社 顧問) ●第3回(5/27) 半沢正光氏(元三井住友銀行 シニアエコノミスト) ●第4回(6/3) 山口真一氏(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授) ●第5回(6/10) ヨッピー氏(Webライター) ●第7回(6/24) 鹿毛康司氏(株式会社かげこうじ事務所 代表取締役) ●第8回(7/1) 佐藤尚之氏(株式会社ファンベースカンパニー 会長) ●第9回(7/9) 村上憲郎氏(元Google日本法人 名誉会長) ●第10回(7/15) 大森朝日氏(株式会社大森朝日事務所 代表取締役) ■過去に実施したウェビナーはこちらから https://dcri-digitalcrisis.com/webinar-archive/ 上記サイトから、過去に実施したウェビナーの様子をダイジェストでご覧頂けます。また、サイト下部のフォームからお申し込み頂きますと、過去に実施したウェビナーのアーカイブ動画をご視聴頂けます。 またデジタル・クライシス総合研究所では、新型コロナウイルス対策のご相談を数多く頂いている現状から、企業としての対応方法など、ありとあらゆる場面を想定したデータを基に、ご相談内容を的確にアドバイスもさせて頂いております。是非、ご活用下さいませ。 ■新型コロナウイルス対応による予期せぬネット炎上の予防相談窓口 URL:https://dcri-digitalcrisis.com/corona-virus-soudan-madoguchi/ 相談料:無料 ■デジタル・クライシス総合研究所について 設立日 :2020年1月10日 住所 :東京都中央区銀座1丁目16−1 東貨ビル3F 所長 :佐々木 寿郎 アドバイザー :村上憲郎(元Google本社副社長及び日本法人代表) 芳賀雅彦(元博報堂・PR戦略局シニアコンサルタント) 主な研究内容 : ・国内、及び、関係する海外のソーシャルメディア他媒体の特性研究 ・国内、及び、関係する海外のデジタル・クライシスの事例研究 ・「デジタル・クライシス白書」の発行(年1回) ・「デジタル・クライシス事例レポート」の提供(月1回) ・会員向けデジタル・クライシス研究会の開催(隔月1回) ・ランチタイムウェビナーの開催(週1回) URL :https://dcri-digitalcrisis.com/