webinabi logo
  • タグで検索
  • カレンダーで検索
  • 詳細検索

Introduction to Design Thinking hosted by IDEO Tokyo | イノベーションを求める組織・個人的に役立つ考え方を学ぶ体験型セミナー(入門編)ーバーチャル版

Introduction to Design Thinking hosted by IDEO Tokyo | イノベーションを求める組織・個人的に役立つ考え方を学ぶ体験型セミナー(入門編)ーバーチャル版

このワークショップは、デザインシンキングを実践する上で大切な考え方、アプローチについて体系的に学ぶことを目的に、IDEO監修のもとExperiencePoint社によって初心者向けにデザインされたプログラムです。 具体的には、次のようなことを実際に手を動かしながら学んでいただきます。 「人」を起点とした問いの立て方 人や状況を観察し、共感力を磨く方法 観察したことから、独自の視点でインサイトを構築する方法 身近なものを使って短時間でアイデアをプロトタイプし、それについて伝える(ストーリーテリング)方法 受講後は、デザインシンキングが、“課題をクリエイティブに解決し、新たな可能性を創出するためのアプローチである”と言われる所以を、感じていただけると思います。 このアプローチを取り入れてプロジェクトを最初から最後までやり抜くために必要なスキルを学び、それを行動に移す演習を通じて、受講者がここで習得したことを自ら繰り返し実践していけるようになることを目指します。 IDEO Tokyo アプローチ 本ワークショップで得られること クリエイティブなアプローチに関する共通言語を知る 人間中心デザインについて学ぶ 生まれたてのアイデアを、パワフルな解決策へと昇華させるプロセスを体験する デザインシンキングを働き方の一部として取り入れる なお当日のファシリテーションは日本語で行われ、使用するスライドや教材は英語になります(分かりやすくするため一部資料は和訳されています)。 前回の*セッション参加者の声 「全体感を一度に体験出来たことで、断片的ではない理解を深めることが出来ました。グループで考えるところと、そうでないところが分かれているのも、とても良かった。」 「短時間で収穫の多いセミナーでした。自分のビジネスをいかに変革し、顧客と市場に新しい価値を届けていくかということについての多くの気づきや学びを得られました。」 「多くの気づきと学びのある、有意義な時間でした。書籍などによる知識のみで実践してきていたため、改めて体感することで、細かな認識のズレや、価値発揮すべきポイントを理解することができました。」 (*バーチャル版ではなく、実際にオフィスで開催されたセッションにご参加いただいた方のコメントです。) <お申し込み前の事前確認について> 本セミナー受講のために、システム的な制限があります。お手数ですが、必ずご予約前に以下の事前確認項目に目を通していただき、全てご確認の上でお申し込みください。 ◎アクセス確認 ご使用のパソコンやインターネット環境で本セミナーを受講できるかどうかを確認するために、お申込前に下記のサイトにアクセスしてください。アクセスするブラウザーは、下記の技術環境の要件を満たしていることもご確認ください。 https://test.experiencepoint.com/ExperienceInnovationHTML5 緑色で“Congratulations!”と表示されれば問題ありません。もし表示されない場合は受講できない環境となりますので、残念ながら今回のセミナーをご受講いただくことができません。 ◎PDFファイルの出力 本セッションでは、リモート参加でも学びの質を落とさないように、PDFファイル(約30頁)のワークブックをプリンターで紙に出力する必要があります。事前にお送りするファイルを、最寄りのコンビニエンス・ストアやご自宅などで出力をお願いいたします。プリンターへのアクセスがない場合は、残念ながら今回のセミナーの受講はできません。 ◎技術周りの必須要件 • 安定したインターネット接続が必須です。 • 当日はビデオ会議ツールのZoomを使用します。また、専用サイトにアクセスするためにカメラとオーディオ機能(マイク・スピーカー)がある*パソコンが必要です。 (*Mac, Windows, Chromebook, Android tabletは可。 iPadとiPhoneはご使用できません。) • HTML5をサポートするウェブブラウザーがインストールされていること。推奨ブラウザーはChromeもしくはFirefoxです。事前にインストールをお願いいたします。(IE10以前はサポート外です。) • 最新版のZoomがインストールされていること。すでにインストール済みの方も、必ずアップデートを済ませてください。バージョンが古い場合、特定の機能がうまく動作しないことが確認されています。 キャンセル規定について Peatixで申し込み確定後にお客様の都合でキャンセルする場合は、イベント実施予定時間の10日前までであれば、キャンセル可能です。それ以降はご返金をお断りしておりますので、あらかじめご了承ください。 なお、チケットを別の方に譲渡することは可能です。その場合はPeatix上で「譲渡」を事前に実施してください。


主催者:IDEO Tokyo

開催日時: 2020/07/21 09:00 - 12:00 2020/07/22 09:00 - 12:00

料金:37,500円




このワークショップは、デザインシンキングを実践する上で大切な考え方、アプローチについて体系的に学ぶことを目的に、IDEO監修のもとExperiencePoint社によって初心者向けにデザインされたプログラムです。 具体的には、次のようなことを実際に手を動かしながら学んでいただきます。 「人」を起点とした問いの立て方 人や状況を観察し、共感力を磨く方法 観察したことから、独自の視点でインサイトを構築する方法 身近なものを使って短時間でアイデアをプロトタイプし、それについて伝える(ストーリーテリング)方法 受講後は、デザインシンキングが、“課題をクリエイティブに解決し、新たな可能性を創出するためのアプローチである”と言われる所以を、感じていただけると思います。 このアプローチを取り入れてプロジェクトを最初から最後までやり抜くために必要なスキルを学び、それを行動に移す演習を通じて、受講者がここで習得したことを自ら繰り返し実践していけるようになることを目指します。 IDEO Tokyo アプローチ 本ワークショップで得られること クリエイティブなアプローチに関する共通言語を知る 人間中心デザインについて学ぶ 生まれたてのアイデアを、パワフルな解決策へと昇華させるプロセスを体験する デザインシンキングを働き方の一部として取り入れる なお当日のファシリテーションは日本語で行われ、使用するスライドや教材は英語になります(分かりやすくするため一部資料は和訳されています)。 前回の*セッション参加者の声 「全体感を一度に体験出来たことで、断片的ではない理解を深めることが出来ました。グループで考えるところと、そうでないところが分かれているのも、とても良かった。」 「短時間で収穫の多いセミナーでした。自分のビジネスをいかに変革し、顧客と市場に新しい価値を届けていくかということについての多くの気づきや学びを得られました。」 「多くの気づきと学びのある、有意義な時間でした。書籍などによる知識のみで実践してきていたため、改めて体感することで、細かな認識のズレや、価値発揮すべきポイントを理解することができました。」 (*バーチャル版ではなく、実際にオフィスで開催されたセッションにご参加いただいた方のコメントです。) <お申し込み前の事前確認について> 本セミナー受講のために、システム的な制限があります。お手数ですが、必ずご予約前に以下の事前確認項目に目を通していただき、全てご確認の上でお申し込みください。 ◎アクセス確認 ご使用のパソコンやインターネット環境で本セミナーを受講できるかどうかを確認するために、お申込前に下記のサイトにアクセスしてください。アクセスするブラウザーは、下記の技術環境の要件を満たしていることもご確認ください。 https://test.experiencepoint.com/ExperienceInnovationHTML5 緑色で“Congratulations!”と表示されれば問題ありません。もし表示されない場合は受講できない環境となりますので、残念ながら今回のセミナーをご受講いただくことができません。 ◎PDFファイルの出力 本セッションでは、リモート参加でも学びの質を落とさないように、PDFファイル(約30頁)のワークブックをプリンターで紙に出力する必要があります。事前にお送りするファイルを、最寄りのコンビニエンス・ストアやご自宅などで出力をお願いいたします。プリンターへのアクセスがない場合は、残念ながら今回のセミナーの受講はできません。 ◎技術周りの必須要件 • 安定したインターネット接続が必須です。 • 当日はビデオ会議ツールのZoomを使用します。また、専用サイトにアクセスするためにカメラとオーディオ機能(マイク・スピーカー)がある*パソコンが必要です。 (*Mac, Windows, Chromebook, Android tabletは可。 iPadとiPhoneはご使用できません。) • HTML5をサポートするウェブブラウザーがインストールされていること。推奨ブラウザーはChromeもしくはFirefoxです。事前にインストールをお願いいたします。(IE10以前はサポート外です。) • 最新版のZoomがインストールされていること。すでにインストール済みの方も、必ずアップデートを済ませてください。バージョンが古い場合、特定の機能がうまく動作しないことが確認されています。 キャンセル規定について Peatixで申し込み確定後にお客様の都合でキャンセルする場合は、イベント実施予定時間の10日前までであれば、キャンセル可能です。それ以降はご返金をお断りしておりますので、あらかじめご了承ください。 なお、チケットを別の方に譲渡することは可能です。その場合はPeatix上で「譲渡」を事前に実施してください。


関連ライブコマース



関連ライブコマース