webinabi logo
  • タグで検索
  • カレンダーで検索
  • 詳細検索

【タキプロ】特別回オンライン勉強会(2020年7月15日(水))令和元年度事例Ⅳ 2次試験初学者向け

【タキプロ】特別回オンライン勉強会(2020年7月15日(水))令和元年度事例Ⅳ 2次試験初学者向け

中小企業診断士試験最大の難関といわれている2次試験。今回、特別回として事例Ⅳを2次試験初学者向けに開催します。 あわせて、「2次試験対策の事例Ⅳって結局なにをしたらいいの?」といった2次試験対策への不安や疑問をお持ちの方々に相談タイムを設けます。   【タキメンの想い(目的等)】 ・タキプロメンバー(昨年の合格者)や受験生同士のディスカッションを通じて、多様な考え方や解き方に触れる機会を提供、受験生のたくさんの「気付き」に繋げてほしい。 ・勉強スタイル(受験校・独学)の枠を超えた交流の場を提供し、同じ目標に向かう受験生仲間を作り、モチベーションを高める機会を提供したい。 ・早い段階で、自分に合う解き方を確立して欲しい。 ・そして何より、「タキプロ参加者の合格率を1%でも高める」!   【オンライン勉強会の概要】 ・Web会議システムZoomを使って解答を共有、ディスカッションを行います。 ・勉強会の時間は2時間程度を予定していますが、多少前後する事があります。   今回のオンラインでの勉強会の内容は以下の通りです。 【特別回】 令和元年度 事例Ⅳ ※今回の勉強会は事前に解答を用意していただく必要はありません。   【日 時】 2020年7月15日(水) 20時30分から  →このページから応募   【申込~勉強会当日までの流れ】 ①こくちーずで申込 ②こくちーずプロからの自動返信メールをご確認のうえ、勉強会開始当日15分前に「ウェビナーに参加する」をクリックしてください。タキプロ勉強会のZoomミーティングに入ることができます。     【勉強会当日までの事前準備】 ①インターネット環境 ・オンラインミーティングに参加できるようPCなどのインターネット環境を整えてください。また音声でのやり取りが生じますので必要に応じてマイクやヘッドホンなどをご準備ください。 ②問題文 ・お手元にご用意ください。あらかじめ段落番号を書き込んでおくと、ディスカッションを進める際に便利です。   【参加していただく際の留意点】 ①当日必要となるZoomの操作については、勉強会開始前にご説明いたします。マイクやカメラ操作、お名前の変更、チャットのやり方などが分からなければ、勉強会開始の15分前にこくちーずプロからの自動返信メールをご確認のうえ、勉強会開始当日15分前に「ウェビナーに参加する」をクリックしてください。 ②参加者の名前については参加申込時と同じ本名を表示してください。 なお、タキメンは「HN/タキメン」で統一しています。 ③ご自身の発言時以外はマイクをミュートにし、ビデオカメラはONでお願いします。 ノイズを防ぐため、また参加者間の交流促進のため、ご協力をお願いします。 ④Zoomのトラブル時はメール※へご連絡お願いします。 ※takipro2020@yahoo.co.jp ⑤勉強会の最後にタキプロ内での情報共有を目的に記念写真(画面キャプチャ)を撮りますので、写りたくない方はチャットで申告してください。 ⑥原則、複数台での参加はご遠慮ください。もしも必要な場合は事前にメール※にて個別にご相談願います。※takipro2020@yahoo.co.jp ⑦Zoomに関し第三者などからの妨害などで混乱が生じた場合、強制退出、もしくは開催中止となる可能性もあります、予めご容赦ください。     皆さまとお会いできることを心よりお待ちしております!!


主催者:タキプロ11期勉強会班

開催日時: 2020/07/15 20:30 - 22:30

料金:無料




中小企業診断士試験最大の難関といわれている2次試験。今回、特別回として事例Ⅳを2次試験初学者向けに開催します。 あわせて、「2次試験対策の事例Ⅳって結局なにをしたらいいの?」といった2次試験対策への不安や疑問をお持ちの方々に相談タイムを設けます。   【タキメンの想い(目的等)】 ・タキプロメンバー(昨年の合格者)や受験生同士のディスカッションを通じて、多様な考え方や解き方に触れる機会を提供、受験生のたくさんの「気付き」に繋げてほしい。 ・勉強スタイル(受験校・独学)の枠を超えた交流の場を提供し、同じ目標に向かう受験生仲間を作り、モチベーションを高める機会を提供したい。 ・早い段階で、自分に合う解き方を確立して欲しい。 ・そして何より、「タキプロ参加者の合格率を1%でも高める」!   【オンライン勉強会の概要】 ・Web会議システムZoomを使って解答を共有、ディスカッションを行います。 ・勉強会の時間は2時間程度を予定していますが、多少前後する事があります。   今回のオンラインでの勉強会の内容は以下の通りです。 【特別回】 令和元年度 事例Ⅳ ※今回の勉強会は事前に解答を用意していただく必要はありません。   【日 時】 2020年7月15日(水) 20時30分から  →このページから応募   【申込~勉強会当日までの流れ】 ①こくちーずで申込 ②こくちーずプロからの自動返信メールをご確認のうえ、勉強会開始当日15分前に「ウェビナーに参加する」をクリックしてください。タキプロ勉強会のZoomミーティングに入ることができます。     【勉強会当日までの事前準備】 ①インターネット環境 ・オンラインミーティングに参加できるようPCなどのインターネット環境を整えてください。また音声でのやり取りが生じますので必要に応じてマイクやヘッドホンなどをご準備ください。 ②問題文 ・お手元にご用意ください。あらかじめ段落番号を書き込んでおくと、ディスカッションを進める際に便利です。   【参加していただく際の留意点】 ①当日必要となるZoomの操作については、勉強会開始前にご説明いたします。マイクやカメラ操作、お名前の変更、チャットのやり方などが分からなければ、勉強会開始の15分前にこくちーずプロからの自動返信メールをご確認のうえ、勉強会開始当日15分前に「ウェビナーに参加する」をクリックしてください。 ②参加者の名前については参加申込時と同じ本名を表示してください。 なお、タキメンは「HN/タキメン」で統一しています。 ③ご自身の発言時以外はマイクをミュートにし、ビデオカメラはONでお願いします。 ノイズを防ぐため、また参加者間の交流促進のため、ご協力をお願いします。 ④Zoomのトラブル時はメール※へご連絡お願いします。 ※takipro2020@yahoo.co.jp ⑤勉強会の最後にタキプロ内での情報共有を目的に記念写真(画面キャプチャ)を撮りますので、写りたくない方はチャットで申告してください。 ⑥原則、複数台での参加はご遠慮ください。もしも必要な場合は事前にメール※にて個別にご相談願います。※takipro2020@yahoo.co.jp ⑦Zoomに関し第三者などからの妨害などで混乱が生じた場合、強制退出、もしくは開催中止となる可能性もあります、予めご容赦ください。     皆さまとお会いできることを心よりお待ちしております!!


関連ライブコマース



関連ライブコマース