詳細検索!
AIを活用した太陽電池の材料の探索
開催日時: 2020/08/24 13:30 - 16:30
このライブを開きますか?AIを活用した太陽電池の材料の探索
開催日時: 2020/08/24 13:30 - 16:30
このライブの配信画面を開きますか?先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「AIを活用した太陽電池の材料の探索」と題するセミナーを、 講師に佐伯 昭紀 氏(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 教授)をお迎えし、2020年8月24日(月)13:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般:42,000円(+税)、 弊社メルマガ会員:37,000円(+税)、 アカデミック価格は24,000円となっております(資料付)。 セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください! https://cmcre.com/archives/60440/ 質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。 次世代太陽電池として高分子太陽電池やペロブスカイト太陽電池の研究開発が進められています。 これらの素子性能は、材料の構造や物性だけでなく、成膜プロセスや不純物・素子構造など多くの因子が複雑に影響するため、開発には多大な労力と時間を有します。 一方、人工知能を用いた材料開発(マテリアルズ・インフォマティクス:MI)が注目を集めており、構造・物性の相関が強い材料で成果をあげている。 本講座では、実験的な超高速材料スクリーニング法とMIを融合した次世代太陽電池の開発について紹介し、実験化学者がMIをどのように活用できるかの実例を解説します。 1)セミナーテーマ及び開催日時 テーマ:AIを活用した太陽電池の材料の探索 開催日時:2020年8月24日(月)13:30~16:30 参 加 費:42,000円(+税) ※ 資料付 * メルマガ登録者は 37,000円(+税) * アカデミック価格は 24,000円(+税) 講 師:佐伯 昭紀 氏 大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 教授 【セミナーで得られる知識】 実験データを基にした機械学習の実施方法、分光法による材料探索の概念、データ科学によるデータ解釈法 ※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。 推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 ★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。 2)申し込み方法 シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイト https://cmcre.com/archives/60440/ からお申し込みください。 折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 詳細はURLをご覧ください。 3)セミナープログラムの紹介 1.高分子太陽電池 1-1 イントロダクション 1-2 高分子太陽電池の設計指針 1-3 これまでの開発方法 1-4 高速実験スクリーニングによるプロセス最適化 1-5 機械学習による高分子太陽電池の研究 1-6 人工ニューラルネットワーク、ランダムフォレストによる性能予測 1-7 ランダムフォレスト分類器による性能予測 1-8 分子データベースからのスクリーニング 1-9 合成のための高分子構造探索 1-10 高分子合成と太陽電池評価 1-11 さらなる高効率化に向けた機械学習探索 2.ペロブスカイト太陽電池 2-1 イントロダクション 2-2 ホール輸送層へのホール移動収率測定 2-3 統計的解析手法(LASSO)を用いた性能支配因子の探索 2-4 高効率ホール輸送層のための分子設計指針 3.高速実験スクリーニング 3-1 イントロダクション 3-2 時間分解マイクロ波伝導度(TRMC)法の特徴 3-3 非鉛ペロブスカイト材料探索のための実験的スクリーニング 4)講師紹介 【講師略歴】 1999年 大阪大学工学部 卒業 2001年 大阪大学大学院 工学研究科 博士前期課程 卒業 2003年 大阪大学大学院 工学研究科 博士後期課程 中途退学 2003~2009年 大阪大学 産業科学研究所 助手 助教 2010~2014年 大阪大学大学院 工学研究科 助教 2014~2019年 大阪大学大学院 工学研究科 准教授 2019年 大阪大学大学院 工学研究科 教授 2007年 大阪大学大学院 工学研究科 博士(工学)取得 【研究歴】 2009~2013年 JST さきがけ研究者「太陽光と光電変換機能」 2015~2019年 JST さきがけ研究者「マテリアルズインフォ」 【所属学会】 応用物理学会、高分子学会、日本化学会 【著 書】 マテリアルズ・インフォマティクス, 情報機構 (2018) 145-153 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集, 技術情報協会 (2019) 354-358 5)セミナー対象者や特典について ※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 ★ アカデミック価格:学校教育法にて規定された国、 地方公共団体、 および学校法人格を有する大学、 大学院の教員、 学生に限ります。 ★ 2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、 2人目は無料、3名目以降はメルマガ価格の半額となります。 ★ 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。 【セミナー対象者】 有機、無機半導体を取り扱う企業研究者 ☆詳細とお申し込みはこちらから↓ https://cmcre.com/archives/60440/ 6)関連セミナー/ウェビナーのご案内 (1)電磁ノイズ低減を実現するシールド技術の基礎と応用 開催日時:2020年7月20日(月)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59640/ (2)導電性コンポジットの開発に向けたフィラーの種類、特性と配合・分散技術 開催日時:2020年7月21日(火)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/62112/ (3)5Gや自動車搭載レーダーで活用される高周波数帯における材料の電気・磁気的特性パラメータ測定法 開催日時:2020年7月22日(水)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59305/ (4)5G、及びBeyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術 開催日時:2020年7月28日(火)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59414/ (5)スマートウインドウ/技術と材料の現状と今後の展望 開催日時:2020年7月29日(水)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/58232/ (6)国内外におけるプラスチック廃棄物に関する規制の動向 開催日時:2020年7月29日(水)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/60374/ (7)実務のための統計学入門 開催日時:2020年7月30日(木)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/62074/ (8)実務のための実験計画法入門(基礎編) 開催日時:2020年7月31日(金)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/62073/ (9)Injectableハイドロゲルが分かる一日速習セミナー 開催日時:2020年8月3日(月)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/60172/ (10)水性塗料の設計技術との課題、顔料分散剤の利用技術・外観低下トラブルの原因と対策管理 開催日時:2020年8月3日(月)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59422/ (11)ポスト・コロナを睨んだ有機EL業界のサプライチェーンと開発 開催日時:2020年8月4日(火)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/60455/ (12)カルマンフィルタの基礎から応用まで 開催日時:2020年8月4日(火)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/62321/ ☆続々追加中! ☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓ https://cmcre.com/archives/category/seminar/webseminar_f/ 7)関連書籍のご案内 ☆発行書籍の一覧はこちらから↓ https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/ 以上
主催者:CMCリサーチ
開催日時: 2020/08/24 13:30 - 16:30
料金:一般:42,000円(+税) メルマガ会員:37,000円(+税) アカデミック価格:24,000円(+税)
先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「AIを活用した太陽電池の材料の探索」と題するセミナーを、 講師に佐伯 昭紀 氏(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 教授)をお迎えし、2020年8月24日(月)13:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般:42,000円(+税)、 弊社メルマガ会員:37,000円(+税)、 アカデミック価格は24,000円となっております(資料付)。 セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください! https://cmcre.com/archives/60440/ 質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。 次世代太陽電池として高分子太陽電池やペロブスカイト太陽電池の研究開発が進められています。 これらの素子性能は、材料の構造や物性だけでなく、成膜プロセスや不純物・素子構造など多くの因子が複雑に影響するため、開発には多大な労力と時間を有します。 一方、人工知能を用いた材料開発(マテリアルズ・インフォマティクス:MI)が注目を集めており、構造・物性の相関が強い材料で成果をあげている。 本講座では、実験的な超高速材料スクリーニング法とMIを融合した次世代太陽電池の開発について紹介し、実験化学者がMIをどのように活用できるかの実例を解説します。 1)セミナーテーマ及び開催日時 テーマ:AIを活用した太陽電池の材料の探索 開催日時:2020年8月24日(月)13:30~16:30 参 加 費:42,000円(+税) ※ 資料付 * メルマガ登録者は 37,000円(+税) * アカデミック価格は 24,000円(+税) 講 師:佐伯 昭紀 氏 大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 教授 【セミナーで得られる知識】 実験データを基にした機械学習の実施方法、分光法による材料探索の概念、データ科学によるデータ解釈法 ※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。 推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 ★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。 2)申し込み方法 シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイト https://cmcre.com/archives/60440/ からお申し込みください。 折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 詳細はURLをご覧ください。 3)セミナープログラムの紹介 1.高分子太陽電池 1-1 イントロダクション 1-2 高分子太陽電池の設計指針 1-3 これまでの開発方法 1-4 高速実験スクリーニングによるプロセス最適化 1-5 機械学習による高分子太陽電池の研究 1-6 人工ニューラルネットワーク、ランダムフォレストによる性能予測 1-7 ランダムフォレスト分類器による性能予測 1-8 分子データベースからのスクリーニング 1-9 合成のための高分子構造探索 1-10 高分子合成と太陽電池評価 1-11 さらなる高効率化に向けた機械学習探索 2.ペロブスカイト太陽電池 2-1 イントロダクション 2-2 ホール輸送層へのホール移動収率測定 2-3 統計的解析手法(LASSO)を用いた性能支配因子の探索 2-4 高効率ホール輸送層のための分子設計指針 3.高速実験スクリーニング 3-1 イントロダクション 3-2 時間分解マイクロ波伝導度(TRMC)法の特徴 3-3 非鉛ペロブスカイト材料探索のための実験的スクリーニング 4)講師紹介 【講師略歴】 1999年 大阪大学工学部 卒業 2001年 大阪大学大学院 工学研究科 博士前期課程 卒業 2003年 大阪大学大学院 工学研究科 博士後期課程 中途退学 2003~2009年 大阪大学 産業科学研究所 助手 助教 2010~2014年 大阪大学大学院 工学研究科 助教 2014~2019年 大阪大学大学院 工学研究科 准教授 2019年 大阪大学大学院 工学研究科 教授 2007年 大阪大学大学院 工学研究科 博士(工学)取得 【研究歴】 2009~2013年 JST さきがけ研究者「太陽光と光電変換機能」 2015~2019年 JST さきがけ研究者「マテリアルズインフォ」 【所属学会】 応用物理学会、高分子学会、日本化学会 【著 書】 マテリアルズ・インフォマティクス, 情報機構 (2018) 145-153 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集, 技術情報協会 (2019) 354-358 5)セミナー対象者や特典について ※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 ★ アカデミック価格:学校教育法にて規定された国、 地方公共団体、 および学校法人格を有する大学、 大学院の教員、 学生に限ります。 ★ 2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、 2人目は無料、3名目以降はメルマガ価格の半額となります。 ★ 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。 【セミナー対象者】 有機、無機半導体を取り扱う企業研究者 ☆詳細とお申し込みはこちらから↓ https://cmcre.com/archives/60440/ 6)関連セミナー/ウェビナーのご案内 (1)電磁ノイズ低減を実現するシールド技術の基礎と応用 開催日時:2020年7月20日(月)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59640/ (2)導電性コンポジットの開発に向けたフィラーの種類、特性と配合・分散技術 開催日時:2020年7月21日(火)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/62112/ (3)5Gや自動車搭載レーダーで活用される高周波数帯における材料の電気・磁気的特性パラメータ測定法 開催日時:2020年7月22日(水)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59305/ (4)5G、及びBeyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術 開催日時:2020年7月28日(火)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59414/ (5)スマートウインドウ/技術と材料の現状と今後の展望 開催日時:2020年7月29日(水)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/58232/ (6)国内外におけるプラスチック廃棄物に関する規制の動向 開催日時:2020年7月29日(水)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/60374/ (7)実務のための統計学入門 開催日時:2020年7月30日(木)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/62074/ (8)実務のための実験計画法入門(基礎編) 開催日時:2020年7月31日(金)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/62073/ (9)Injectableハイドロゲルが分かる一日速習セミナー 開催日時:2020年8月3日(月)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/60172/ (10)水性塗料の設計技術との課題、顔料分散剤の利用技術・外観低下トラブルの原因と対策管理 開催日時:2020年8月3日(月)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/59422/ (11)ポスト・コロナを睨んだ有機EL業界のサプライチェーンと開発 開催日時:2020年8月4日(火)13:30~16:30 https://cmcre.com/archives/60455/ (12)カルマンフィルタの基礎から応用まで 開催日時:2020年8月4日(火)10:30~16:30 https://cmcre.com/archives/62321/ ☆続々追加中! ☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓ https://cmcre.com/archives/category/seminar/webseminar_f/ 7)関連書籍のご案内 ☆発行書籍の一覧はこちらから↓ https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/ 以上