webinabi logo
  • タグで検索
  • カレンダーで検索
  • 詳細検索

cyzenで部下の力を引き出す!アドラー流 1on1マネジメントの実践

cyzenで部下の力を引き出す!アドラー流 1on1マネジメントの実践

組織を活性化するための1on1の実践について(株)プログレスと(株)レッドフォックスの無料オンライン共催セミナーを開催いたします。 ▼お申込みはこちら▼ https://lp.cyzen.cloud/seminar_200722 《第1部》株式会社プログレス アドラー心理学から見る1on1を通じた人材の育成と生産性向上のポイント ■セミナー内容 シリコンバレー発祥の人材育成手法として、今や世界のビジネス現場で注目される1on1ミーティング。 上司と部下が1対1で対話することで自ら気づきを啓発していく手法ですが、上手く運用すれば社員の成長や生産性、そして離職率などが著しく改善される効果があります。 しかし多くの現場では運用を失敗し、思った成果を出せないケースが多発しています。 せっかく社内環境を良くしようと1on1を導入したのに、社員たちからは「苦痛でしかたがない…」などの声が出ていることも。これはなぜでしょうか?考えてみてください。 部下にとって、普段快く思っていない上司と1on1という制度によって強制的に話しをしなければならない状況は苦痛であるからです。 このセミナーでは、上司・マネージャーが1on1を実施するうえで気を付けるべきポイントをコーチングの源流と言われており、話題になっている「アドラー心理学」の観点からお伝えします。 1on1に限らず、普段の人材マネジメントにも役立つセミナーとなっております。 渡邉 幸生(ワタナベ ユキオ) 株式会社プログレス 代表取締役 東京都出身。中学校まで野球部、高校・大学ではアメリカンフットボール部に所属。大学在学中にはアメリカ留学を経験し、帰国後に青山学院大学大学院へ進学。 卒業後、大手生命保険会社にて企業へのコンサルティング営業に従事する。 その後、経験を活かし(株)すごい会議の認定コーチとして活動。2013年に独立し、アドラー心理学を生かしたコーチング技術、アドラー心理学カウンセリングを学ぶとともに、(株)プログレスを設立した。 現在はコーチ・ファシリテーターとして、多くの法人を顧客に活動している。 《第2部》 レッドフォックス株式会社 cyzenで部下の力を引き出す!アドラー流 1on1マネジメントの実践 ◼︎セミナー内容 システムの世界では、社内や社外と繋がりをもたらす、SOE(システムオブエンゲージメント)というコンセプトが昨今広がって来ています。 世界でただひとつのコンセプトSWA(スマートワークアクセラレータ)のcyzenは、 SOEです。 対して、古い既存システムであるSORがまだまだ支配的で、現場を奴隷のように扱い、苦しめています。 チームワークを上げるために、どんなシステムを選べば良いのかのヒント等についてお話します。 ・SORとSOEの違い ・なぜ、現場にSOEが必要なのか? ・ダメ現場組織を変革するcyzenの成功事例 横溝 龍太郎(ヨコミゾ リュウタロウ) 取締役COO cyzen事業部長 2016年1月レッドフォックス株式会社にマーケティング責任者として入社。 2016年7月にGPS punch!を「cyzen」にリブランディングし、価格体系、サービス体系を刷新。 2018年4月に取締役COOに就任し、cyzen事業部事業部長として、 前年比179%UPのMRR(マンスリー・リカーリング・レベニュー)を達成。 「cyzen」を通じてエンタープライズから、中堅企業の営業組織の生産性アップに貢献。前職はヤマハ発動機株式会社。 MBA。 ◼︎日時詳細 費用:無料 日時:7月22日(水)16:00~17:00 定員:20名(※お申込多数の場合は抽選となります) ご用意いただくもの 本セミナーはオンラインで行います。 開催時刻までにインターネット環境のご用意をお願いいたします。 ▼お申込みはこちら▼ https://lp.cyzen.cloud/seminar_200722


主催者:レッドフォックス株式会社

開催日時: 2020/07/22 16:00 - 17:00

料金:無料




組織を活性化するための1on1の実践について(株)プログレスと(株)レッドフォックスの無料オンライン共催セミナーを開催いたします。 ▼お申込みはこちら▼ https://lp.cyzen.cloud/seminar_200722 《第1部》株式会社プログレス アドラー心理学から見る1on1を通じた人材の育成と生産性向上のポイント ■セミナー内容 シリコンバレー発祥の人材育成手法として、今や世界のビジネス現場で注目される1on1ミーティング。 上司と部下が1対1で対話することで自ら気づきを啓発していく手法ですが、上手く運用すれば社員の成長や生産性、そして離職率などが著しく改善される効果があります。 しかし多くの現場では運用を失敗し、思った成果を出せないケースが多発しています。 せっかく社内環境を良くしようと1on1を導入したのに、社員たちからは「苦痛でしかたがない…」などの声が出ていることも。これはなぜでしょうか?考えてみてください。 部下にとって、普段快く思っていない上司と1on1という制度によって強制的に話しをしなければならない状況は苦痛であるからです。 このセミナーでは、上司・マネージャーが1on1を実施するうえで気を付けるべきポイントをコーチングの源流と言われており、話題になっている「アドラー心理学」の観点からお伝えします。 1on1に限らず、普段の人材マネジメントにも役立つセミナーとなっております。 渡邉 幸生(ワタナベ ユキオ) 株式会社プログレス 代表取締役 東京都出身。中学校まで野球部、高校・大学ではアメリカンフットボール部に所属。大学在学中にはアメリカ留学を経験し、帰国後に青山学院大学大学院へ進学。 卒業後、大手生命保険会社にて企業へのコンサルティング営業に従事する。 その後、経験を活かし(株)すごい会議の認定コーチとして活動。2013年に独立し、アドラー心理学を生かしたコーチング技術、アドラー心理学カウンセリングを学ぶとともに、(株)プログレスを設立した。 現在はコーチ・ファシリテーターとして、多くの法人を顧客に活動している。 《第2部》 レッドフォックス株式会社 cyzenで部下の力を引き出す!アドラー流 1on1マネジメントの実践 ◼︎セミナー内容 システムの世界では、社内や社外と繋がりをもたらす、SOE(システムオブエンゲージメント)というコンセプトが昨今広がって来ています。 世界でただひとつのコンセプトSWA(スマートワークアクセラレータ)のcyzenは、 SOEです。 対して、古い既存システムであるSORがまだまだ支配的で、現場を奴隷のように扱い、苦しめています。 チームワークを上げるために、どんなシステムを選べば良いのかのヒント等についてお話します。 ・SORとSOEの違い ・なぜ、現場にSOEが必要なのか? ・ダメ現場組織を変革するcyzenの成功事例 横溝 龍太郎(ヨコミゾ リュウタロウ) 取締役COO cyzen事業部長 2016年1月レッドフォックス株式会社にマーケティング責任者として入社。 2016年7月にGPS punch!を「cyzen」にリブランディングし、価格体系、サービス体系を刷新。 2018年4月に取締役COOに就任し、cyzen事業部事業部長として、 前年比179%UPのMRR(マンスリー・リカーリング・レベニュー)を達成。 「cyzen」を通じてエンタープライズから、中堅企業の営業組織の生産性アップに貢献。前職はヤマハ発動機株式会社。 MBA。 ◼︎日時詳細 費用:無料 日時:7月22日(水)16:00~17:00 定員:20名(※お申込多数の場合は抽選となります) ご用意いただくもの 本セミナーはオンラインで行います。 開催時刻までにインターネット環境のご用意をお願いいたします。 ▼お申込みはこちら▼ https://lp.cyzen.cloud/seminar_200722


関連ライブコマース



関連ライブコマース