webinabi logo
  • タグで検索
  • カレンダーで検索
  • 詳細検索

「中国ビジネス攻略セミナー“2020年6月版”」

「中国ビジネス攻略セミナー“2020年6月版”」

VIPO(ヴィーポ)は、2020年6月24日(水)、7月1日(水)に「コンテンツ業界が知っておきたい中国ビジネス攻略セミナー“2020年 6月版”」をオンラインで開催いたします。今回も「ビジネス編」「法律編」に分けて、2日間でお届けいたします。(各日2時間を予定) ※本セミナーは新型コロナウイルス感染症の拡大とその対策を受けまして、オンラインで開催いたします。「Zoom」を使ったライブ配信での開催を予定しておりますので、参加者の皆様には、お申込みいただいた後、運営よりメールにて視聴方法等のお知らせをいたします。 本セミナーは、2018年2月から、VIPOにて毎年複数回開催しており、“変化の激しい中国コンテンツ業界の最新状況”を俯瞰して理解できるセミナーとして、毎回、大変好評を得ております。講師には、これまでと同様、中国現地にて、日中におけるコンテンツビジネス支援、法務・海賊版対策の第一線でご活躍中の分部悠介氏を迎えます、解説いたします。中国とのビジネスを進行中の方や、日進月歩で発展・変化する中国コンテンツビジネスの最新状況を知りたい方など、ぜひこの機会にご参加ください。 主な対象者: ・中国への進出を検討中もしくは計画している事業者・クリエーターの方 ・すでに中国進出の経験があり、さらに事業領域を拡大したい事業者・クリエーターの方 ・中国コンテンツビジネスについて基礎から学びたい方 ・中国コンテンツビジネスの法務・知財担当の方また、中国ビジネスにご興味のあるお知り合いの方にも、本セミナー情報を共有いただけると幸いです。 ※↓過去に実施した同セミナーの取材記事↓ 日本人が知らない中国コンテンツ産業の新常識 (中国ビジネス攻略セミナー「ビジネス編」から一部を再構成)開催概要【テーマ】「コンテンツ業界が知っておきたい中国ビジネス攻略セミナー“6月版”」(1)ビジネス編(2)法律編【会場】 オンラインでの開催になりますので、 各自で受講できる環境を整えてくださいますようお願い申し上げます。  【日時と内容】 (1)ビジネス編  2020年6月24日(水) 14:00~16:00(質疑応答含む)  14:00~15:45:講義  ◆中国コンテンツ市場概況  ◆コンテンツ分野別市場規模及び最新トピック(映画、アニメ、動画配信、ゲーム、音楽、商品化、漫画、小説等)  ◆中国コンテンツ業界主要プレイヤー概況  ◆コロナ問題が中国コンテンツ業界に与えた影響  ◆よくあるトラブル実例と対処法  ◆中国コンテンツ業界の今後の展望 15:45~16:00:質疑応答  ※「Zoom」チャット機能を利用して質問を受付、講義最後に順次回答予定。    セミナー後にも別途メールにて質問を受付する予定です。 (2)法律編 2020年7月1日(水) 14:00~16:00(質疑応答含む)  14:00~15:45:講義  ◆中国コンテンツ関係法規制概要及び最新動向  ◆典型契約(ライセンス契約、共同製作契約等)締結時の注意点、レビューのポイント、日中間での契約の考え方の違い  ◆市場調査、事業者に対する信用調査のやり方  ◆中国における債権回収のやり方、日本への送金時の注意点、税金処理関係  ◆中国での商標権、著作権等知的財産権の登録方法  ◆海賊版被害を受けた際の対応  15:45~16:00:質疑応答  ※「Zoom」チャット機能を利用して質問を受付、講義最後に順次回答予定。    セミナー後にも別途メールにて質問を受付する予定です。 【参加費(税込)】VIPO会員企業と一般の方で価格が異なります。 (1)ビジネス編(6月24日):VIPO会員 3,500円、一般 5,000円(2)法律編(7月1日):VIPO会員 3,500円、一般 5,000円 VIPO会員、一般、お間違いのないようお申し込みください。  ※VIPO会員企業はこちら 【定 員】各回とも100名(事前予約制、先着順)※定員に達し次第、申込受付終了 【申込締切】2020年6月21日(日)17:00 ※参加決定後、やむを得ずキャンセルをされる場合は、お早めに事務局〈matching@vipo.or.jp〉までご連絡ください。  諸般の事情や応募が僅少な場合には、中止される可能性がございますことを予めご了承ください。 -------------------------------------------------- 【講師紹介】分部 悠介(わけべ ゆうすけ)氏IP FORWARDグループ総代表・CEOJC FORWARD / ANIMATION FORWARD 代表取締役社長・CEO株式会社ぬるぬる 代表取締役・CEOIP FORWARD法律特許事務所 代表弁護士・弁理士日中エンターテインメント・ロイヤー----------------------------------------------------------------日中知財・法務・ビジネス歴15年、中国在住歴10年東京大学在学中1999年司法試験合格、2000年同大学経済学部卒業。同年株式会社電通入社、映画・音楽・キャラクタービジネス等のコンテンツビジネス実務に関与(映画についてはハリウッド映画の買い付け、日本映画の各種製作委員会への投資・参加、外国への海外権利販売対応等。音楽については新人アーティスト楽曲原盤権への投資、アーティスト育成支援、コンサートへのスポンサード支援等。キャラクターについては欧米著名キャラクターのライセンス窓口、広告への活用サポート等。その他テレビ番組のフォーマット権の外国への販売、新規ITビジネスへのファンド投資等)。2003年弁護士登録。同年、日本最大級の総合企業法務弁護士事務所の長島・大野・常松法律事務所に入所し、コンテンツビジネス業務、知財法務、中国投資法務に関与。2006年から2009年まで、経済産業省模倣品対策・通商室に出向し、初代模倣対策専門官弁護士として、中国の知的財産権法制度の調査・分析、中国政府との政府間交渉、権利者企業からの知的財産権侵害被害に係る相談対応などを担当。2009年に渡中後、日本企業の中国における知財保護・コンテンツ展開支援をワンストップでサポートするコンサルティング・グループ「IP FORWARD」グループを創設。2016年、「IP FORWARD」のコンテンツビジネス支援部門を独立させる形で、日中コンテンツビジネスを主業務とする「JC FORWARD」を設立。同年、日本の大手アニメ制作会社との合弁企業として、日中共同アニメ制作を主業務とする「ANIMATION FORWARD」を設立。同年、ジェトロ上海より、日本コンテンツ企業の中国進出支援をサポートする「コンテンツ・コーディネータ」を拝命。2019年、中国向け番組の企画・制作、広告プロモーション・リサーチ・コンサルティング、イベント企画・出演・運営、インフルエンサーマネージメント・育成などを主業務とする「ぬるぬる」を設立。日中コンテンツビジネス黎明期より、日本初の日中専門エンターテイメント・ロイヤーとして、幅広いコンテンツ分野において、ビジネス展開、法律・知的財産保護等、攻めの面から守りの面まで、様々なプロジェクトを手がける。 ---------------------------------------------------------------- 【申込方法】VIPO会員企業と一般の方で価格が異なります、お間違いのないようお申し込みください ●VIPO会員の会社・組織はこちらで必ず確認ください。(https://www.vipo.or.jp/about/member-introduction/) ●お申込の受付は「Peatix」のみとなります。参加のご希望は「peatix」の登録をお願いいたします。 ●「Peatix」でのお支払方法はクレジットカード・コンビニ・ATM決済のみ。領収書は「Peatix」による発行となります。 ●クレジットカード決済以外のお支払方法は、「VIPO会員価格」「一般価格」の選択を間違えて申し込まれますと、払い戻しにキャンセル手数料が発生してしまいますので、できる限り、クレジットカードでの決済をお勧めいたします。 ●「Peatix」でコンビニ・ATMでのお支払のみ、お支払期限がセミナー申込後3日以内となります。3日を過ぎると自動キャンセルとなりますので、ご注意ください。 ●支払後にやむを得ずキャンセルする場合、コンビニ・ATM払いでチケットを購入した場合、およびクレジットカード払いにて支払日から50日以上経過している場合は、返金手数料としてキャンセル1件につき500円の手数料が発生します。≪お申込み・お支払い手順≫ 下記の手順に従い、参加費(消費税込) のお支払手続きをお願い致します。 お支払いを確認させて頂いた時点でお申し込み確定とさせていただきます。 ①右欄の「チケットを申し込む」をクリック ②VIPO非会員の方は「一般」を、VIPO会員(会員企業) の方は「VIPO会員」を選択後、枚数欄に「1」を入力。(「1」しか入力できないように設定しています。)支払い方法を選択し、「請求先情報へ進む」をクリック。必要情報を入力。 ●VIPO会員の会社・組織はこちらで必ず確認ください。 ●手続きの確認ができませんので「参加者一覧に表示しない」 にはチェックしないで下さい。 ●チケット支払方法は、下記ページの「1.チケットを申し込む」 にも詳しいご案内がございます。 ●コンビニ/ATMでのお支払いを選択された方は「お支払案内」 というメールが自動で届きますので、必ずご確認ください。③Peatixのアカウント、 FacebookやTwitterのアカウントなどでログイン ※VIPOでは今後もPeatixを使用していく予定ですので、Peatixアカウントをお持ちでない場合は新規登録をお薦めします。 ④お支払い手続き完了後、 登録したメールアドレス宛てにメールが届きます ※最後の画面に「イベント当日はスマートフォンのチケット画面を提示して下さい」というメッセージが表示されますが、当日はチケット画面の表示は必要ございませんので、メッセージは無視して頂き結構です。当日は受付にて、御名刺1枚をご準備下さい。 ※手続き完了後に届くメールに「次のステップ」(Peatixアプリのダウンロード)の説明がございますが、 ダウンロードの必要はございません。以上でお支払い手続きは完了です。※コンビニ/ ATMでのお支払いを選択された方は表示された期限までにお支払いをお願い申し上げます。お支払い期限までにご入金がなかった場合は自動的にキャンセル扱いになりますのでご注意下さい。 【お問い合わせ先】特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO) 担当:飯島 E-mail:matching@vipo.or.jp VIPOホームページ https://www.vipo.or.jp/ ※VIPOは、緊急事態宣言解除後も、5月31日(日)まで在宅勤務(リモートワーク)を継続いたします。また6月1日(月)以降は、リモートワークを基本とした時差出勤との併用により、感染防止対策を行いながら業務を進めることを基本としてまいります。お問い合わせはメールにてお願い申し上げます。

主催者:NPO法人 映像産業振興機構(VIPO)

開催日時: 2020/06/24 14:00 - 16:00 2020/07/01 14:00 - 16:00

料金:VIPO会員 3,500円、一般 5,000円




主催者:NPO法人 映像産業振興機構(VIPO)

開催日時: 2020/06/24 14:00 - 16:00 2020/07/01 14:00 - 16:00

料金:VIPO会員 3,500円、一般 5,000円




VIPO(ヴィーポ)は、2020年6月24日(水)、7月1日(水)に「コンテンツ業界が知っておきたい中国ビジネス攻略セミナー“2020年 6月版”」をオンラインで開催いたします。今回も「ビジネス編」「法律編」に分けて、2日間でお届けいたします。(各日2時間を予定) ※本セミナーは新型コロナウイルス感染症の拡大とその対策を受けまして、オンラインで開催いたします。「Zoom」を使ったライブ配信での開催を予定しておりますので、参加者の皆様には、お申込みいただいた後、運営よりメールにて視聴方法等のお知らせをいたします。 本セミナーは、2018年2月から、VIPOにて毎年複数回開催しており、“変化の激しい中国コンテンツ業界の最新状況”を俯瞰して理解できるセミナーとして、毎回、大変好評を得ております。講師には、これまでと同様、中国現地にて、日中におけるコンテンツビジネス支援、法務・海賊版対策の第一線でご活躍中の分部悠介氏を迎えます、解説いたします。中国とのビジネスを進行中の方や、日進月歩で発展・変化する中国コンテンツビジネスの最新状況を知りたい方など、ぜひこの機会にご参加ください。 主な対象者: ・中国への進出を検討中もしくは計画している事業者・クリエーターの方 ・すでに中国進出の経験があり、さらに事業領域を拡大したい事業者・クリエーターの方 ・中国コンテンツビジネスについて基礎から学びたい方 ・中国コンテンツビジネスの法務・知財担当の方また、中国ビジネスにご興味のあるお知り合いの方にも、本セミナー情報を共有いただけると幸いです。 ※↓過去に実施した同セミナーの取材記事↓ 日本人が知らない中国コンテンツ産業の新常識 (中国ビジネス攻略セミナー「ビジネス編」から一部を再構成)開催概要【テーマ】「コンテンツ業界が知っておきたい中国ビジネス攻略セミナー“6月版”」(1)ビジネス編(2)法律編【会場】 オンラインでの開催になりますので、 各自で受講できる環境を整えてくださいますようお願い申し上げます。  【日時と内容】 (1)ビジネス編  2020年6月24日(水) 14:00~16:00(質疑応答含む)  14:00~15:45:講義  ◆中国コンテンツ市場概況  ◆コンテンツ分野別市場規模及び最新トピック(映画、アニメ、動画配信、ゲーム、音楽、商品化、漫画、小説等)  ◆中国コンテンツ業界主要プレイヤー概況  ◆コロナ問題が中国コンテンツ業界に与えた影響  ◆よくあるトラブル実例と対処法  ◆中国コンテンツ業界の今後の展望 15:45~16:00:質疑応答  ※「Zoom」チャット機能を利用して質問を受付、講義最後に順次回答予定。    セミナー後にも別途メールにて質問を受付する予定です。 (2)法律編 2020年7月1日(水) 14:00~16:00(質疑応答含む)  14:00~15:45:講義  ◆中国コンテンツ関係法規制概要及び最新動向  ◆典型契約(ライセンス契約、共同製作契約等)締結時の注意点、レビューのポイント、日中間での契約の考え方の違い  ◆市場調査、事業者に対する信用調査のやり方  ◆中国における債権回収のやり方、日本への送金時の注意点、税金処理関係  ◆中国での商標権、著作権等知的財産権の登録方法  ◆海賊版被害を受けた際の対応  15:45~16:00:質疑応答  ※「Zoom」チャット機能を利用して質問を受付、講義最後に順次回答予定。    セミナー後にも別途メールにて質問を受付する予定です。 【参加費(税込)】VIPO会員企業と一般の方で価格が異なります。 (1)ビジネス編(6月24日):VIPO会員 3,500円、一般 5,000円(2)法律編(7月1日):VIPO会員 3,500円、一般 5,000円 VIPO会員、一般、お間違いのないようお申し込みください。  ※VIPO会員企業はこちら 【定 員】各回とも100名(事前予約制、先着順)※定員に達し次第、申込受付終了 【申込締切】2020年6月21日(日)17:00 ※参加決定後、やむを得ずキャンセルをされる場合は、お早めに事務局〈matching@vipo.or.jp〉までご連絡ください。  諸般の事情や応募が僅少な場合には、中止される可能性がございますことを予めご了承ください。 -------------------------------------------------- 【講師紹介】分部 悠介(わけべ ゆうすけ)氏IP FORWARDグループ総代表・CEOJC FORWARD / ANIMATION FORWARD 代表取締役社長・CEO株式会社ぬるぬる 代表取締役・CEOIP FORWARD法律特許事務所 代表弁護士・弁理士日中エンターテインメント・ロイヤー----------------------------------------------------------------日中知財・法務・ビジネス歴15年、中国在住歴10年東京大学在学中1999年司法試験合格、2000年同大学経済学部卒業。同年株式会社電通入社、映画・音楽・キャラクタービジネス等のコンテンツビジネス実務に関与(映画についてはハリウッド映画の買い付け、日本映画の各種製作委員会への投資・参加、外国への海外権利販売対応等。音楽については新人アーティスト楽曲原盤権への投資、アーティスト育成支援、コンサートへのスポンサード支援等。キャラクターについては欧米著名キャラクターのライセンス窓口、広告への活用サポート等。その他テレビ番組のフォーマット権の外国への販売、新規ITビジネスへのファンド投資等)。2003年弁護士登録。同年、日本最大級の総合企業法務弁護士事務所の長島・大野・常松法律事務所に入所し、コンテンツビジネス業務、知財法務、中国投資法務に関与。2006年から2009年まで、経済産業省模倣品対策・通商室に出向し、初代模倣対策専門官弁護士として、中国の知的財産権法制度の調査・分析、中国政府との政府間交渉、権利者企業からの知的財産権侵害被害に係る相談対応などを担当。2009年に渡中後、日本企業の中国における知財保護・コンテンツ展開支援をワンストップでサポートするコンサルティング・グループ「IP FORWARD」グループを創設。2016年、「IP FORWARD」のコンテンツビジネス支援部門を独立させる形で、日中コンテンツビジネスを主業務とする「JC FORWARD」を設立。同年、日本の大手アニメ制作会社との合弁企業として、日中共同アニメ制作を主業務とする「ANIMATION FORWARD」を設立。同年、ジェトロ上海より、日本コンテンツ企業の中国進出支援をサポートする「コンテンツ・コーディネータ」を拝命。2019年、中国向け番組の企画・制作、広告プロモーション・リサーチ・コンサルティング、イベント企画・出演・運営、インフルエンサーマネージメント・育成などを主業務とする「ぬるぬる」を設立。日中コンテンツビジネス黎明期より、日本初の日中専門エンターテイメント・ロイヤーとして、幅広いコンテンツ分野において、ビジネス展開、法律・知的財産保護等、攻めの面から守りの面まで、様々なプロジェクトを手がける。 ---------------------------------------------------------------- 【申込方法】VIPO会員企業と一般の方で価格が異なります、お間違いのないようお申し込みください ●VIPO会員の会社・組織はこちらで必ず確認ください。(https://www.vipo.or.jp/about/member-introduction/) ●お申込の受付は「Peatix」のみとなります。参加のご希望は「peatix」の登録をお願いいたします。 ●「Peatix」でのお支払方法はクレジットカード・コンビニ・ATM決済のみ。領収書は「Peatix」による発行となります。 ●クレジットカード決済以外のお支払方法は、「VIPO会員価格」「一般価格」の選択を間違えて申し込まれますと、払い戻しにキャンセル手数料が発生してしまいますので、できる限り、クレジットカードでの決済をお勧めいたします。 ●「Peatix」でコンビニ・ATMでのお支払のみ、お支払期限がセミナー申込後3日以内となります。3日を過ぎると自動キャンセルとなりますので、ご注意ください。 ●支払後にやむを得ずキャンセルする場合、コンビニ・ATM払いでチケットを購入した場合、およびクレジットカード払いにて支払日から50日以上経過している場合は、返金手数料としてキャンセル1件につき500円の手数料が発生します。≪お申込み・お支払い手順≫ 下記の手順に従い、参加費(消費税込) のお支払手続きをお願い致します。 お支払いを確認させて頂いた時点でお申し込み確定とさせていただきます。 ①右欄の「チケットを申し込む」をクリック ②VIPO非会員の方は「一般」を、VIPO会員(会員企業) の方は「VIPO会員」を選択後、枚数欄に「1」を入力。(「1」しか入力できないように設定しています。)支払い方法を選択し、「請求先情報へ進む」をクリック。必要情報を入力。 ●VIPO会員の会社・組織はこちらで必ず確認ください。 ●手続きの確認ができませんので「参加者一覧に表示しない」 にはチェックしないで下さい。 ●チケット支払方法は、下記ページの「1.チケットを申し込む」 にも詳しいご案内がございます。 ●コンビニ/ATMでのお支払いを選択された方は「お支払案内」 というメールが自動で届きますので、必ずご確認ください。③Peatixのアカウント、 FacebookやTwitterのアカウントなどでログイン ※VIPOでは今後もPeatixを使用していく予定ですので、Peatixアカウントをお持ちでない場合は新規登録をお薦めします。 ④お支払い手続き完了後、 登録したメールアドレス宛てにメールが届きます ※最後の画面に「イベント当日はスマートフォンのチケット画面を提示して下さい」というメッセージが表示されますが、当日はチケット画面の表示は必要ございませんので、メッセージは無視して頂き結構です。当日は受付にて、御名刺1枚をご準備下さい。 ※手続き完了後に届くメールに「次のステップ」(Peatixアプリのダウンロード)の説明がございますが、 ダウンロードの必要はございません。以上でお支払い手続きは完了です。※コンビニ/ ATMでのお支払いを選択された方は表示された期限までにお支払いをお願い申し上げます。お支払い期限までにご入金がなかった場合は自動的にキャンセル扱いになりますのでご注意下さい。 【お問い合わせ先】特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO) 担当:飯島 E-mail:matching@vipo.or.jp VIPOホームページ https://www.vipo.or.jp/ ※VIPOは、緊急事態宣言解除後も、5月31日(日)まで在宅勤務(リモートワーク)を継続いたします。また6月1日(月)以降は、リモートワークを基本とした時差出勤との併用により、感染防止対策を行いながら業務を進めることを基本としてまいります。お問い合わせはメールにてお願い申し上げます。


関連ライブコマース



関連ライブコマース