詳細検索!
藤田ニコル・古畑星夏らが登壇するセミナー動画配信も。「講談社メディアカンファレンス2.0」話題の新施設ミクサライブ東京から初のオンライン開催決定!
開催日時: 2020/11/04 13:00 - 14:00
このライブを開きますか?藤田ニコル・古畑星夏らが登壇するセミナー動画配信も。「講談社メディアカンファレンス2.0」話題の新施設ミクサライブ東京から初のオンライン開催決定!
開催日時: 2020/11/04 13:00 - 14:00
このライブの配信画面を開きますか?株式会社講談社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:野間省伸)は、豊富なメディアビジネスの取り組みと最新トピックスを紹介する『講談社メディアカンファレンス2.0 with Mixalive TOKYO』を11月4日(水)に開催します。昨年までのリアルイベント「講談社メディアカンファレンス」にかわる、初のオンラインイベントです。 講談社が今年池袋にオープンさせた、Real&Remoteの「ハイブリッドシアター」である「ミクサライブ東京」(https://mixalive.jp/)をメイン会場とし、ライブと事前収録の複数のプログラムを組み合わせて配信します。 ネオエンタメ・コンプレックス「ミクサライブ東京」 in 池袋 弊社メディアビジネスの最新の取り組みを知っていただくとともに、「ミクサライブ東京」ならではのエンターテインメントの要素もあわせて、約2時間の「おもしろくてためになる」体験をしていただく予定です。並行して事前に収録した弊社のコンテンツと人材をフルに活用したビジネスセミナー動画を複数配信、一定期間オンデマンドでも公開します。プログラムについては、下記をご参照ください。 『講談社メディアカンファレンス2.0 with Mixalive TOKYO』開催概要 名 称:講談社メディアカンファレンス2.0 with Mixalive TOKYO テーマ:111年目の挑戦 新しいカタチで 届ける、繋げる 形 式:完全オンラインイベント(ライブ配信+収録動画) 主 催:株式会社 講談社 協 力:株式会社 宣伝会議、Sansan株式会社 ※お申込みについてなど詳細は、イベント公式サイト( https://c.kodansha.net/kmc/2020/ )をごらんください。 ライブ配信 from Mixalive TOKYO プログラム 13:00 オープニング ネオ・エンタメコンプレックス「Mixalive tokoyo」の全貌 講談社メディアビジネスのこ紹介 動画、AR、イベント、コミックキャラクターetc. 講談社のバラエティあふれるコンテンツと最新トピックスをこ紹介! ライブセッション part 1 声優・浪川大輔さんをゲストに対談 ライブセッション part 2 編集長ホンネトーク! withコロナ時代の読者コミュニティ醸成 三好さやか(VOCEウェブサイト)×川良咲子(mi-mollet) コンテンツTOPICS 2021 2021年もメディアを席巻する講談社の映像化アニメ、実写ハイライトを限定公開 15:00 終了予定 ※演目のタイトル、内容、タイムスケジュールは予定です。予告なく変更される場合がございますのでご了承ください。 ViVi、VOCE、withら人気雑誌編集長が最新トピックスを紹介 オンデマンド ビジネスセミナープログラム プログラム① デジタルマーケのPDCAすべてに効く! OTAKADの効果的な使い方教えます 松村吏司(株式会社講談社コミュニケーション事業第一部副部長) 山崎瑛記(株式会社講談社コミュニケーション事業第一部) プログラム② 10代が熱狂する”感情型メディア”が仕掛ける「モチベーション革命」とは 菅原健一( 株式会社Moonshot代表取締役CEO) 石井健太(株式会社講談社ゲキサカ プロデューサー) プログラム③ インフルエンサー時代における雑誌メディア「ViVi」の役割とは! 藤田ニコル 古畑星夏(ViViモデル) 高橋絵里子(株式会社講談社 ViVi編集長) 岩田 俊(株式会社講談社 NET ViVi編集長) プログラム④ 出版社運営の投稿サイトで、コンテストを開催しませんか? 李 佳欣(講談社 青い鳥文庫編集チーム副部長兼投稿サイト事業チーム担当副部長) プログラム⑤ SNS、アプリ発の女子マンガトレンド2020 岡本朋子(株式会社講談社 withonline編集長) 助宗佑美(株式会社講談社 Palcy編集長) プログラム⑥新たな価値を創出する企業のSDGs活動とは by C-station 新名 司(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 アシスタントコミュニケーションマネジャー) 関 龍彦(株式会社講談社 FRaU編集長 兼 プロデューサー) 前田 亮(株式会社講談社 C-station チーフエディター) ※出演者敬称略。演目のタイトル、内容、タイムスケジュールは予定です。予告なく変更される場合がございますのでご了承ください。 ViVi専属モデル・藤田ニコル、古畑星夏が登場するプログラムの配信も予定 (左)講談社とpixivの女子向けまんがアプリ「Palcy」、(右)国内サッカーメディア初のスパイク専門のオンラインストアをオープンさせた「ゲキサカ」
主催者:株式会社講談社
開催日時: 2020/11/04 13:00 - 14:00
料金:無料
主催者:株式会社講談社
開催日時: 2020/11/04 13:00 - 14:00
料金:無料
株式会社講談社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:野間省伸)は、豊富なメディアビジネスの取り組みと最新トピックスを紹介する『講談社メディアカンファレンス2.0 with Mixalive TOKYO』を11月4日(水)に開催します。昨年までのリアルイベント「講談社メディアカンファレンス」にかわる、初のオンラインイベントです。 講談社が今年池袋にオープンさせた、Real&Remoteの「ハイブリッドシアター」である「ミクサライブ東京」(https://mixalive.jp/)をメイン会場とし、ライブと事前収録の複数のプログラムを組み合わせて配信します。 ネオエンタメ・コンプレックス「ミクサライブ東京」 in 池袋 弊社メディアビジネスの最新の取り組みを知っていただくとともに、「ミクサライブ東京」ならではのエンターテインメントの要素もあわせて、約2時間の「おもしろくてためになる」体験をしていただく予定です。並行して事前に収録した弊社のコンテンツと人材をフルに活用したビジネスセミナー動画を複数配信、一定期間オンデマンドでも公開します。プログラムについては、下記をご参照ください。 『講談社メディアカンファレンス2.0 with Mixalive TOKYO』開催概要 名 称:講談社メディアカンファレンス2.0 with Mixalive TOKYO テーマ:111年目の挑戦 新しいカタチで 届ける、繋げる 形 式:完全オンラインイベント(ライブ配信+収録動画) 主 催:株式会社 講談社 協 力:株式会社 宣伝会議、Sansan株式会社 ※お申込みについてなど詳細は、イベント公式サイト( https://c.kodansha.net/kmc/2020/ )をごらんください。 ライブ配信 from Mixalive TOKYO プログラム 13:00 オープニング ネオ・エンタメコンプレックス「Mixalive tokoyo」の全貌 講談社メディアビジネスのこ紹介 動画、AR、イベント、コミックキャラクターetc. 講談社のバラエティあふれるコンテンツと最新トピックスをこ紹介! ライブセッション part 1 声優・浪川大輔さんをゲストに対談 ライブセッション part 2 編集長ホンネトーク! withコロナ時代の読者コミュニティ醸成 三好さやか(VOCEウェブサイト)×川良咲子(mi-mollet) コンテンツTOPICS 2021 2021年もメディアを席巻する講談社の映像化アニメ、実写ハイライトを限定公開 15:00 終了予定 ※演目のタイトル、内容、タイムスケジュールは予定です。予告なく変更される場合がございますのでご了承ください。 ViVi、VOCE、withら人気雑誌編集長が最新トピックスを紹介 オンデマンド ビジネスセミナープログラム プログラム① デジタルマーケのPDCAすべてに効く! OTAKADの効果的な使い方教えます 松村吏司(株式会社講談社コミュニケーション事業第一部副部長) 山崎瑛記(株式会社講談社コミュニケーション事業第一部) プログラム② 10代が熱狂する”感情型メディア”が仕掛ける「モチベーション革命」とは 菅原健一( 株式会社Moonshot代表取締役CEO) 石井健太(株式会社講談社ゲキサカ プロデューサー) プログラム③ インフルエンサー時代における雑誌メディア「ViVi」の役割とは! 藤田ニコル 古畑星夏(ViViモデル) 高橋絵里子(株式会社講談社 ViVi編集長) 岩田 俊(株式会社講談社 NET ViVi編集長) プログラム④ 出版社運営の投稿サイトで、コンテストを開催しませんか? 李 佳欣(講談社 青い鳥文庫編集チーム副部長兼投稿サイト事業チーム担当副部長) プログラム⑤ SNS、アプリ発の女子マンガトレンド2020 岡本朋子(株式会社講談社 withonline編集長) 助宗佑美(株式会社講談社 Palcy編集長) プログラム⑥新たな価値を創出する企業のSDGs活動とは by C-station 新名 司(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 アシスタントコミュニケーションマネジャー) 関 龍彦(株式会社講談社 FRaU編集長 兼 プロデューサー) 前田 亮(株式会社講談社 C-station チーフエディター) ※出演者敬称略。演目のタイトル、内容、タイムスケジュールは予定です。予告なく変更される場合がございますのでご了承ください。 ViVi専属モデル・藤田ニコル、古畑星夏が登場するプログラムの配信も予定 (左)講談社とpixivの女子向けまんがアプリ「Palcy」、(右)国内サッカーメディア初のスパイク専門のオンラインストアをオープンさせた「ゲキサカ」