詳細検索!
スタートアップのプロジェクトを成功に導くチームコミュニケーション設計の思考法
開催日時: 2021/04/27 19:00 - 20:00
このライブを開きますか?スタートアップのプロジェクトを成功に導くチームコミュニケーション設計の思考法
開催日時: 2021/04/27 19:00 - 20:00
このライブの配信画面を開きますか?成功するプロジェクトマネジメントはチームのコミュニケーションを「設計」することから テクノロジの急速な成長はスタートアップ企業のスピーディな成長によりもたらされることが多くなってきました。 Appleによるスマートフォンの一般化、facebookやLINEをはじめとしたSNS、検索エンジンのGoogleは検索だけでなく、あらゆるものをクラウドサービスに置き換えてきています。これらの技術はスタートアップがほんの20年程度で作り上げてきたものです。 ITに限らず、コロナウイルス感染症が正解的に広がる現在では、ワクチンをはじめとしたバイオテックにも注目が集まっています。 その他にも代替食肉をはじめとしたフードテックも世界的に注目されています。 このような新技術や新サービスの開発には、いかにチームの力を最大化させるかにかかっています。 チームのパフォーマンスはどのようにプロジェクトマネジメントを設計するかにかかっています。特に、チームのコミュニケーションをどのように設計して運用するかが非常に大きなポイントになってくるでしょう。 なぜなら、考え方もスキルも異なるメンバーから構成されることが当たり前のチームが1つの目標に向かうためには「メンバー同士の連携」や「メンバーの強力な突破力の発揮」が必要になるからです。 本講座では、スタートアップのような「小さいけれど失敗できない」ようなプロジェクトマネジメントにおけるコミュニケーション設計のポイントを解説します。学んですぐに使っていける内容となっております。ぜひ皆様のお仕事にお役立てください。 ■講座内容(予定) ・会社案内、講師自己紹介 ・プロジェクトマネジメントに大切な要素 ・チームを機能させるコミュニケーション設計 ・チームを動かすコミュニケーションスキル ■このような方はぜひご参加ください ・プロジェクトのリーダーをしている ・ベンチャー、スタートアップ企業で働いている ・新規事業開発を担当している ・プロジェクトマネジメントを学びたい ・チームを機能させるコミュニケーションを学びたい ■開催概要 開催場所:オンライン開催(zoom) ※お申込みいただいた方にweb会議URLをお送りいたします。 ■主催者について KAKAWARU(カカワル)合同会社 イノベーションに挑戦する人と組織のサポーターとして、人材育成、キャリア支援、事業開発支援を行うスタートアップ企業です。 HP:https://kakawaru.co.jp/ 講師プロフィール 金山 貴宜(かなやま たかのり) 【略歴】 大学院工学研究科卒業後、アサヒビールにて技術系総合職。その後再生医療ベンチャー、バイオ医薬メーカー、機能性食品ベンチャーで生産技術、商品開発、品質技術のエンジニアとして従事。2016年に妻がクラフトビール事業を起業し工場立ち上げをサポート。2017年より工学系学生のキャリア支援事業にも参画。2018年より国内発の培養食肉開発のスタートアップであるインテグリカルチャーにシード資金調達から参画。プロダクト開発リーダーとしてチーム作りから技術開発プロジェクトまでを担当し、細胞培養技術を応用したプロダクトの製品化を達成。2020年8月よりイノベーション社会の実現を目指すKAKAWARUを創業。 【保有資格】 国家資格キャリアコンサルタント、JCDA認定CDA
主催者:イノベーション・マインドセット・ラボ~スタートアップ人材のスキルセットとは~
開催日時: 2021/04/27 19:00 - 20:00
料金:¥2,200
成功するプロジェクトマネジメントはチームのコミュニケーションを「設計」することから テクノロジの急速な成長はスタートアップ企業のスピーディな成長によりもたらされることが多くなってきました。 Appleによるスマートフォンの一般化、facebookやLINEをはじめとしたSNS、検索エンジンのGoogleは検索だけでなく、あらゆるものをクラウドサービスに置き換えてきています。これらの技術はスタートアップがほんの20年程度で作り上げてきたものです。 ITに限らず、コロナウイルス感染症が正解的に広がる現在では、ワクチンをはじめとしたバイオテックにも注目が集まっています。 その他にも代替食肉をはじめとしたフードテックも世界的に注目されています。 このような新技術や新サービスの開発には、いかにチームの力を最大化させるかにかかっています。 チームのパフォーマンスはどのようにプロジェクトマネジメントを設計するかにかかっています。特に、チームのコミュニケーションをどのように設計して運用するかが非常に大きなポイントになってくるでしょう。 なぜなら、考え方もスキルも異なるメンバーから構成されることが当たり前のチームが1つの目標に向かうためには「メンバー同士の連携」や「メンバーの強力な突破力の発揮」が必要になるからです。 本講座では、スタートアップのような「小さいけれど失敗できない」ようなプロジェクトマネジメントにおけるコミュニケーション設計のポイントを解説します。学んですぐに使っていける内容となっております。ぜひ皆様のお仕事にお役立てください。 ■講座内容(予定) ・会社案内、講師自己紹介 ・プロジェクトマネジメントに大切な要素 ・チームを機能させるコミュニケーション設計 ・チームを動かすコミュニケーションスキル ■このような方はぜひご参加ください ・プロジェクトのリーダーをしている ・ベンチャー、スタートアップ企業で働いている ・新規事業開発を担当している ・プロジェクトマネジメントを学びたい ・チームを機能させるコミュニケーションを学びたい ■開催概要 開催場所:オンライン開催(zoom) ※お申込みいただいた方にweb会議URLをお送りいたします。 ■主催者について KAKAWARU(カカワル)合同会社 イノベーションに挑戦する人と組織のサポーターとして、人材育成、キャリア支援、事業開発支援を行うスタートアップ企業です。 HP:https://kakawaru.co.jp/ 講師プロフィール 金山 貴宜(かなやま たかのり) 【略歴】 大学院工学研究科卒業後、アサヒビールにて技術系総合職。その後再生医療ベンチャー、バイオ医薬メーカー、機能性食品ベンチャーで生産技術、商品開発、品質技術のエンジニアとして従事。2016年に妻がクラフトビール事業を起業し工場立ち上げをサポート。2017年より工学系学生のキャリア支援事業にも参画。2018年より国内発の培養食肉開発のスタートアップであるインテグリカルチャーにシード資金調達から参画。プロダクト開発リーダーとしてチーム作りから技術開発プロジェクトまでを担当し、細胞培養技術を応用したプロダクトの製品化を達成。2020年8月よりイノベーション社会の実現を目指すKAKAWARUを創業。 【保有資格】 国家資格キャリアコンサルタント、JCDA認定CDA