webinabi logo
  • タグで検索
  • カレンダーで検索
  • 詳細検索

コロナ禍で変わる今後の教育!『LMS×Zoomを活用したオンライン教育』とは

コロナ禍で変わる今後の教育!『LMS×Zoomを活用したオンライン教育』とは

導入実績1500超を誇るeラーニング専門ソリューション企業、株式会社デジタル・ナレッジ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:はが弘明)は、2020年8月5日(水)、『コロナ禍により変わる今後の教育 Zoomを活用したオンライン教育セミナー』( https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/22787/ ) を開催致します。 約1時間で「LMSとZoomを組み合わせたオンライン教育」のメリットやデメリットをご理解いただき、ウィズコロナ・アフターコロナ時代の教育準備をスムーズに行うことを目指すオンラインセミナーです。 本セミナーは、Web会議を中心としたソリューションを展開してきた株式会社ブイキューブと、 LMSを中心としたeラーニングソリューションを展開してきた株式会社デジタル・ナレッジの共同開催にてお届けします。 ▼詳細・お申込みはこちら https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/22787/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■『コロナ禍により変わる今後の教育!Zoomを活用したオンライン教育』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■日時:2020年8月5日(水)15:00~16:00 ■会場:Zoomによるウェビナー開催 ■費用:無料 ■定員:100名※競合他社様・個人事業主様・代理店様につきましては、お断りさせていただくことがございます。 ■詳細:https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/22787/ 新型コロナウイルスの感染が収束しきらない中、我々は新しい生活様式を求められています。 テレワークも急速に浸透し、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に対応するため「教育」の手法や本質を見直すタイミングとなっています。 研修や授業のオンライン化が進むとはいえ、全てをオンライン化できるわけでもありません。 従来型の教育手法と効果的に組み合わせることも必要です。 そこで、今後の研修・授業を模索されている方々を対象に、LMSを中心としたソリューションを展開してきたデジタル・ナレッジと、Web会議を中心としたソリューションを展開してきたブイキューブ社が共に注目している「Zoomの活用」という切り口で、オンライン教育(研修・授業)の具体例から見えてきた、教育の本質についてのお話を届けたいと考えています。 約1時間で「LMSとZoomを組み合わせたオンライン教育」のメリットやデメリットをご理解いただき、ウィズコロナ・アフターコロナ時代の教育準備をスムーズに行うことを目指すオンラインセミナーです。 【こんな方におすすめ】 ・オンライン教育(遠隔教育、遠隔授業、オンライン研修)の実施を検討している方 ・オンライン教育(遠隔教育、遠隔授業、オンライン研修)に取り組んでいるが、何らかの課題をお持ちの方 ・KnowledgeDeliverを導入済みの方 ・Zoomを導入済みの方 ・ウィズコロナ・アフターコロナ時代での研修・教育方法を模索している方 ・効果的なオンライン教育を模索している方 【講演者】 株式会社デジタル・ナレッジ 西日本支社 eラーニングコーディネータ 桑原 新 株式会社ブイキューブ 営業本部 西日本営業グループ 大阪営業所 斉藤 航 氏 【プログラム】  15:00~16:00 ・デジタル・ナレッジ社のご紹介 ・ブイキューブ社のご紹介 ・オンライン教育の現状について ・オンライン教育とeラーニング、その活用事例 ・Zoomを活用したオンライン教育、その活用事例 ・eラーニングシステムとZoomを組み合わせたオンライン教育とは? ・質疑応答 ▼詳細・お申込みは今すぐこちらから https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/22787/ ■会社概要 名 称:株式会社デジタル・ナレッジ 所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原 代表者:代表取締役社長 はが 弘明/代表取締役 COO 吉田 自由児  URL: https://www.digital-knowledge.co.jp/ TEL:03-5846-2131 (代表) 050-3628-9240 (導入ご相談窓口) 【セミナーに関するお問合せ先】 株式会社デジタル・ナレッジ 担当:安田 TEL:03-5846-2131(代表) E-mail:infoadmin@d-k.jp 【取材に関するお問合せ先】 株式会社デジタル・ナレッジ 担当:広報 平山 TEL:03-5846-2131(代表) E-mail:infoadmin@d-k.jp


主催者:株式会社デジタル・ナレッジ

開催日時: 2020/08/05 15:00 - 16:00

料金:無料




導入実績1500超を誇るeラーニング専門ソリューション企業、株式会社デジタル・ナレッジ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:はが弘明)は、2020年8月5日(水)、『コロナ禍により変わる今後の教育 Zoomを活用したオンライン教育セミナー』( https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/22787/ ) を開催致します。 約1時間で「LMSとZoomを組み合わせたオンライン教育」のメリットやデメリットをご理解いただき、ウィズコロナ・アフターコロナ時代の教育準備をスムーズに行うことを目指すオンラインセミナーです。 本セミナーは、Web会議を中心としたソリューションを展開してきた株式会社ブイキューブと、 LMSを中心としたeラーニングソリューションを展開してきた株式会社デジタル・ナレッジの共同開催にてお届けします。 ▼詳細・お申込みはこちら https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/22787/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■『コロナ禍により変わる今後の教育!Zoomを活用したオンライン教育』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■日時:2020年8月5日(水)15:00~16:00 ■会場:Zoomによるウェビナー開催 ■費用:無料 ■定員:100名※競合他社様・個人事業主様・代理店様につきましては、お断りさせていただくことがございます。 ■詳細:https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/22787/ 新型コロナウイルスの感染が収束しきらない中、我々は新しい生活様式を求められています。 テレワークも急速に浸透し、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に対応するため「教育」の手法や本質を見直すタイミングとなっています。 研修や授業のオンライン化が進むとはいえ、全てをオンライン化できるわけでもありません。 従来型の教育手法と効果的に組み合わせることも必要です。 そこで、今後の研修・授業を模索されている方々を対象に、LMSを中心としたソリューションを展開してきたデジタル・ナレッジと、Web会議を中心としたソリューションを展開してきたブイキューブ社が共に注目している「Zoomの活用」という切り口で、オンライン教育(研修・授業)の具体例から見えてきた、教育の本質についてのお話を届けたいと考えています。 約1時間で「LMSとZoomを組み合わせたオンライン教育」のメリットやデメリットをご理解いただき、ウィズコロナ・アフターコロナ時代の教育準備をスムーズに行うことを目指すオンラインセミナーです。 【こんな方におすすめ】 ・オンライン教育(遠隔教育、遠隔授業、オンライン研修)の実施を検討している方 ・オンライン教育(遠隔教育、遠隔授業、オンライン研修)に取り組んでいるが、何らかの課題をお持ちの方 ・KnowledgeDeliverを導入済みの方 ・Zoomを導入済みの方 ・ウィズコロナ・アフターコロナ時代での研修・教育方法を模索している方 ・効果的なオンライン教育を模索している方 【講演者】 株式会社デジタル・ナレッジ 西日本支社 eラーニングコーディネータ 桑原 新 株式会社ブイキューブ 営業本部 西日本営業グループ 大阪営業所 斉藤 航 氏 【プログラム】  15:00~16:00 ・デジタル・ナレッジ社のご紹介 ・ブイキューブ社のご紹介 ・オンライン教育の現状について ・オンライン教育とeラーニング、その活用事例 ・Zoomを活用したオンライン教育、その活用事例 ・eラーニングシステムとZoomを組み合わせたオンライン教育とは? ・質疑応答 ▼詳細・お申込みは今すぐこちらから https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/22787/ ■会社概要 名 称:株式会社デジタル・ナレッジ 所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原 代表者:代表取締役社長 はが 弘明/代表取締役 COO 吉田 自由児  URL: https://www.digital-knowledge.co.jp/ TEL:03-5846-2131 (代表) 050-3628-9240 (導入ご相談窓口) 【セミナーに関するお問合せ先】 株式会社デジタル・ナレッジ 担当:安田 TEL:03-5846-2131(代表) E-mail:infoadmin@d-k.jp 【取材に関するお問合せ先】 株式会社デジタル・ナレッジ 担当:広報 平山 TEL:03-5846-2131(代表) E-mail:infoadmin@d-k.jp


関連ライブコマース



関連ライブコマース