webinabi logo
  • タグで検索
  • カレンダーで検索
  • 詳細検索

消費者ベネフィットAIリサーチサービス「Aigenic」リリース直前公開イベント

消費者ベネフィットAIリサーチサービス「Aigenic」リリース直前公開イベント

PXC株式会社(本社:東京都台東区、代表:川崎國博)は、マーケティングにおける商品の見せ方や訴求方法、プロモーション戦略などを担当されている方々に向けて、「生活者の声に眠るポジティブな要素をどのように解析するのか」「その結果をどのように活用していくのか」をテーマに、ソーシャルデータ×AIポジティブ解析が実現するリサーチテック3.0の世界について迫るセッション形式のオンラインイベントを6月24日(水)に開催することを発表します。 あらゆる業界で日々製品がリリースされ、生活者の情報取得や購買方法なども多種多様となっている今、企業のマーケティングは変革期にあります。広告プロモーションのかけ方や訴求ポイントの見せ方など、今この時代において生活者にマッチしたものは何なのか、ご担当者様は日々模索されていると思います。今回は商品やブランドのポジティブ解析をどう行い、そこから見出す消費者ベネフィットをどう活用していくのかについて、Aigenicのデモ画面も公開しながらこれからのリサーチとマーケティングについてディスカッションします。 【Aigenicとは】 消費者発信をAIが収集&解析し、「ブランド名・商品名・サービス名」など固有名詞でプル型調査が可能なクラウド型リサーチサービスです。自社や競合の調査したいキーワードを入力するだけで、ブランドにとって最も重要な「使われ方」や「その時のユーザーの感情」などの消費者ベネフィットをリサーチすることが出来ます。 【このような方におすすめ】 ― メーカーや小売店などのマーケティング企画を担当されていて、新しい見せ方や訴求の仕方を必要とされている方 ー お客様のマーケティング支援、施策の提供を担当されている方 ー 広報・PRでブランディングの構築が必要な方 【タイムテーブル】 13:50〜 入場開始 14:00〜14:10 リリース直前大公開!!消費者ベネフィットAIリサーチサービス「Aigenic」 14:10〜14:40 リサーチテック3,0の世界とは?ソーシャルに眠るデータの価値と使い方 14:40〜15:00 マーケティングのプロが思うAIリサーチの活用法 15:00〜15:10 まとめ 本セミナーはZoomで行います。 ご応募いただいた方にのみ参加用のURLをご案内さいたします。 【登壇者】 横井 忠泰 氏 博報堂プロダクツ データビジネスデザイン事業本部 CRMデザイン部 データマーケティングディレクター / データシェフ 学芸大附属高校・慶應義塾大学卒業。2014年博報堂PRODUCT'S入社。ダイレクトマーケティング流のデータ活用が武器。 博報堂の生活者データドリブンマーケティング通信でコラム連載中。 真田 幹己 氏 某IT企業取締役として売上高4億円・社員数40名から、売上高70億・社員数220名までの規模に牽引。 流通小売向けのモール型EC・タブレットレジ・IoT・VRコマースなどの先進的な取り組みを業界でいち早く仕掛けるなど、次世代の施策を時代に合わせて実現してきた。 現在は、事業クリエイターとして様々な企業の事業推進を支援している。 渡辺 求 氏 AIQ株式会社 取締役COO カシオ計算機(株)、バンダイネットワーク(株)(現:(株)バンダイナムコエンターテイメント)にて事業責任者として、また、ネオス(株)(東証一部) 常務取締役、合同会社インミミック(ソニーミュージックエンターテインメントとネオスの合同会社)代表を兼務、一貫して新規技術を活用した新規事業を創出。AIQではAIを活用したソーシャルデータ分析による「新しい企業と個人の繋がりを創出」する事をミッションに活動。 佐野 風太 氏 PXC株式会社 フィジタル・イノベーション事業部 セールスマネージャー/PIディレクター セールスチームリーダーとして、アミューズメント、飲料、医薬、家電、カーエレクトロニクスなどのエンドクライアントを担当し、VMD、ナショナルキャンペーン、WEBマーケティング施策、CRM施策など様々なセールスプロモーション活動に従事。 2020年よりAigenicを活用した新たなマーケティングプロセスの創出をミッションに活動。 【アジェンダ】 ■​​第1部 リリース直前大公開!消費者ベネフィットAIリサーチサービス「Aigenic」 (10分) ​・Aigenicの概要説明 ・ダイレクトで調べたいことをリサーチできるメリット ・実際のリサーチ画面のデモを公開致します ■第2部 リサーチテック3.0の世界とは?ソーシャルに眠るデータの価値と使い方(30分) ・ソーシャルに眠っているデータの面白い部分とは ・アンケート型とオーガニック型のデータ収集の違い ・ソーシャル活用版とオープン活用版の大きな違いとは ・AIリサーチサービスに向いてる企業とそうでない企業 ■第3部 マーケティングのプロが思う、AIリサーチの活用法(20分) ・映える画像やストロングポイントから広告やキャンペーンに活かすには ・競合のポジティブネタを知り続けることができるメリットとは ・俺ならこう使う!プロ目線の活用全体像 【イベント概要】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ソーシャルのデータを集め、AIで解析することで実現するリサーチテック3.0の世界 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼視聴方法:Zoomオンライン配信 ※お申し込みいただいた方に視聴用URLをご案内いたします。 ※あらかじめ利用環境をご用意ください。 ▼イベントお申込みページ https://peatix.com/event/1513263/view 【PXC株式会社について】 PXC株式会社は、東京上野にあるマーケティングエージェンシーです。 長年従事してきた店頭POP製造を中心としたSPソリューション、自社工場でのプリントオンデマンドや流通加工などの各種サービスに、WebやSNS、5Gなどのテクノロジーを組み合わせ、フィジカルとデジタルの融合を推進する「PHYGITAL (フィジタル)マーケティングカンパニー」です。 ”セールスプロモーションと商品・ブランドのリサーチをイノベーションする”を理念に、これからも様々なソリューションを提供していきます。 【会社概要】 会社名:PXC(ピーエックスシー)株式会社 所在地:本社 東京都台東区東上野4丁目20番2号 電話番号:03-3843-6751(代表) URL:https://pxc.co.jp/ ―――――――――――――――――――――――――――――― PXC株式会社のプレスリリース一覧 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/42827 ―――――――――――――――――――――――――――――― 【プレスリリースに関するお問合せ先】 PXC株式会社 担当:加我潤也 Email:info@pxc.co.jp


主催者:PXC株式会社

開催日時: 2020/06/24 14:00 - 15:00

料金:無料




PXC株式会社(本社:東京都台東区、代表:川崎國博)は、マーケティングにおける商品の見せ方や訴求方法、プロモーション戦略などを担当されている方々に向けて、「生活者の声に眠るポジティブな要素をどのように解析するのか」「その結果をどのように活用していくのか」をテーマに、ソーシャルデータ×AIポジティブ解析が実現するリサーチテック3.0の世界について迫るセッション形式のオンラインイベントを6月24日(水)に開催することを発表します。 あらゆる業界で日々製品がリリースされ、生活者の情報取得や購買方法なども多種多様となっている今、企業のマーケティングは変革期にあります。広告プロモーションのかけ方や訴求ポイントの見せ方など、今この時代において生活者にマッチしたものは何なのか、ご担当者様は日々模索されていると思います。今回は商品やブランドのポジティブ解析をどう行い、そこから見出す消費者ベネフィットをどう活用していくのかについて、Aigenicのデモ画面も公開しながらこれからのリサーチとマーケティングについてディスカッションします。 【Aigenicとは】 消費者発信をAIが収集&解析し、「ブランド名・商品名・サービス名」など固有名詞でプル型調査が可能なクラウド型リサーチサービスです。自社や競合の調査したいキーワードを入力するだけで、ブランドにとって最も重要な「使われ方」や「その時のユーザーの感情」などの消費者ベネフィットをリサーチすることが出来ます。 【このような方におすすめ】 ― メーカーや小売店などのマーケティング企画を担当されていて、新しい見せ方や訴求の仕方を必要とされている方 ー お客様のマーケティング支援、施策の提供を担当されている方 ー 広報・PRでブランディングの構築が必要な方 【タイムテーブル】 13:50〜 入場開始 14:00〜14:10 リリース直前大公開!!消費者ベネフィットAIリサーチサービス「Aigenic」 14:10〜14:40 リサーチテック3,0の世界とは?ソーシャルに眠るデータの価値と使い方 14:40〜15:00 マーケティングのプロが思うAIリサーチの活用法 15:00〜15:10 まとめ 本セミナーはZoomで行います。 ご応募いただいた方にのみ参加用のURLをご案内さいたします。 【登壇者】 横井 忠泰 氏 博報堂プロダクツ データビジネスデザイン事業本部 CRMデザイン部 データマーケティングディレクター / データシェフ 学芸大附属高校・慶應義塾大学卒業。2014年博報堂PRODUCT'S入社。ダイレクトマーケティング流のデータ活用が武器。 博報堂の生活者データドリブンマーケティング通信でコラム連載中。 真田 幹己 氏 某IT企業取締役として売上高4億円・社員数40名から、売上高70億・社員数220名までの規模に牽引。 流通小売向けのモール型EC・タブレットレジ・IoT・VRコマースなどの先進的な取り組みを業界でいち早く仕掛けるなど、次世代の施策を時代に合わせて実現してきた。 現在は、事業クリエイターとして様々な企業の事業推進を支援している。 渡辺 求 氏 AIQ株式会社 取締役COO カシオ計算機(株)、バンダイネットワーク(株)(現:(株)バンダイナムコエンターテイメント)にて事業責任者として、また、ネオス(株)(東証一部) 常務取締役、合同会社インミミック(ソニーミュージックエンターテインメントとネオスの合同会社)代表を兼務、一貫して新規技術を活用した新規事業を創出。AIQではAIを活用したソーシャルデータ分析による「新しい企業と個人の繋がりを創出」する事をミッションに活動。 佐野 風太 氏 PXC株式会社 フィジタル・イノベーション事業部 セールスマネージャー/PIディレクター セールスチームリーダーとして、アミューズメント、飲料、医薬、家電、カーエレクトロニクスなどのエンドクライアントを担当し、VMD、ナショナルキャンペーン、WEBマーケティング施策、CRM施策など様々なセールスプロモーション活動に従事。 2020年よりAigenicを活用した新たなマーケティングプロセスの創出をミッションに活動。 【アジェンダ】 ■​​第1部 リリース直前大公開!消費者ベネフィットAIリサーチサービス「Aigenic」 (10分) ​・Aigenicの概要説明 ・ダイレクトで調べたいことをリサーチできるメリット ・実際のリサーチ画面のデモを公開致します ■第2部 リサーチテック3.0の世界とは?ソーシャルに眠るデータの価値と使い方(30分) ・ソーシャルに眠っているデータの面白い部分とは ・アンケート型とオーガニック型のデータ収集の違い ・ソーシャル活用版とオープン活用版の大きな違いとは ・AIリサーチサービスに向いてる企業とそうでない企業 ■第3部 マーケティングのプロが思う、AIリサーチの活用法(20分) ・映える画像やストロングポイントから広告やキャンペーンに活かすには ・競合のポジティブネタを知り続けることができるメリットとは ・俺ならこう使う!プロ目線の活用全体像 【イベント概要】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ソーシャルのデータを集め、AIで解析することで実現するリサーチテック3.0の世界 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼視聴方法:Zoomオンライン配信 ※お申し込みいただいた方に視聴用URLをご案内いたします。 ※あらかじめ利用環境をご用意ください。 ▼イベントお申込みページ https://peatix.com/event/1513263/view 【PXC株式会社について】 PXC株式会社は、東京上野にあるマーケティングエージェンシーです。 長年従事してきた店頭POP製造を中心としたSPソリューション、自社工場でのプリントオンデマンドや流通加工などの各種サービスに、WebやSNS、5Gなどのテクノロジーを組み合わせ、フィジカルとデジタルの融合を推進する「PHYGITAL (フィジタル)マーケティングカンパニー」です。 ”セールスプロモーションと商品・ブランドのリサーチをイノベーションする”を理念に、これからも様々なソリューションを提供していきます。 【会社概要】 会社名:PXC(ピーエックスシー)株式会社 所在地:本社 東京都台東区東上野4丁目20番2号 電話番号:03-3843-6751(代表) URL:https://pxc.co.jp/ ―――――――――――――――――――――――――――――― PXC株式会社のプレスリリース一覧 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/42827 ―――――――――――――――――――――――――――――― 【プレスリリースに関するお問合せ先】 PXC株式会社 担当:加我潤也 Email:info@pxc.co.jp


関連ライブコマース



関連ライブコマース