詳細検索!
【東宏充セミナーx永田晃大セミナー】株式会社ワープスペース Meetupイベント
開催日時: 2021/08/31 18:00 - 19:00
このライブを開きますか?【東宏充セミナーx永田晃大セミナー】株式会社ワープスペース Meetupイベント
開催日時: 2021/08/31 18:00 - 19:00
このライブの配信画面を開きますか?1. 背景 宇宙ビジネスに挑戦したい方、ワープスペースの事業や仕事に興味・関心を持っていただいている方向けにミートアップイベントを開催します!宇宙空間における光通信インフラ事業を通じて目指す世界観だけでなく、募集中のポジションや実際の働き方など、チームメンバーとして働くイメージを持っていただけるようなカジュアルなイベントになります。現在、転職活動をしていない人でも事業内容や仕事に興味がある方はお気軽にご参加ください! 【株式会社ワープスペース】 2016年に設立。前身の大学衛星プロジェクトを含め、これまで3機の通信衛星を打ち上げています。宇宙や人工衛星に関する高い専門性に加え、JAXAをはじめとした研究機関とのパートナーシップ、つくば研究学園都市が保有する豊富な実験・試験設備を強みに、宇宙事業の開発を進めています。 世界初となる小型光中継衛星による衛星間の光通信ネットワークサービス、「WarpHub Intersat」を2023年までに実現する予定です。 地上から500~800㌔の地球低軌道では、地球観測などを行う人工衛星の数が爆発的に増えている一方で、通信インフラの未整備がさらなる市場拡大のボトルネックになっています。「WarpHub Intersat」によって、宇宙-地上の常時高速通信が可能になり、多くの観測・センシングデータをリアルタイムに近い形で取得・利用できるようになります。その結果、温暖化対策や大規模自然災害への即時対応など、持続可能な地球経済の実現に貢献します。 2. イベント概要 「ワープスペースってどんな会社?」、「どんな人が働いてるの?」、「どんなポジションでどんなスキルがいるの?」など、 素朴な疑問にお答えできるようなコンテンツです。ワープスペースに興味がある、中の人と実際に話をしてみたいという方、ぜひご応募ください! 3. こんな話をします どんな人材を求めてるの? ワープスペースってどんなチームなの? どんな環境で働いてるの? どんなチームなの? 4. こんな方におすすめ ニュースペースに挑戦してみたい方 宇宙開発に挑戦してみたいと考えている異業種・異業界のエンジニアの方 WSの事業に興味がある方 WSのメンバーになってみたい方(フルタイム・パートタイム問わず) 7. 実施形式 Zoomを利用し、インタラクティブなやり取りができるように進めさせていただきます。。 ※社内保管用に録画させていただきますが、外部に公開されることはありません。 8. 注意事項とお願い ・活発に交流できるイベントとさせていただくため、出来る限りカメラをオンにしてご参加ください。 ・恐れ入りますが、学生の方のご参加はご遠慮ください。 ・条件面などより詳細な話を聞きたい場合や、選考に進まれる方向けのミートアップも別途実施いたします。 ・事前に弊社コーポレート動画と、求人情報をご確認いただくようお願いいたします。 求人情報 9. メンバー紹介 ・ゼネラルマネジャー:東 宏充 組込制御および通信・各種ソフトウェアエンジニアであり、大阪・東京にてIT系事業の起業および事業拡大までを行うビジネス開発という両面のキャリアを保有する。また直近ではディープテック領域におけるサイバーセキュリティ技術開発および事業開発の経験から、通信インフラシステムとなるWarpHub InterSatに関する全般のマネジメントを行う。 ・取締役CTO:永田 晃大 これまで3機の超小型人工衛星を開発(うち1機は、プロマネ兼テックリード)。JAXA研究室では次世代天文観測衛星の熱制御技術を研究。ハード/ソフト双方に明るく、衛星全体設計から構造設計・熱解析・基板設計・組込み開発まで幅広く担当。衛星間光通信/超小型衛星開発/宇宙機熱制御/組込み開発が専門。 ・エンジニア:木村 洋平 (To Be Updated) ・司会進行:國井 仁 学生時代に一年間休学し、東アフリカ諸国に滞在。 テクノロジーへのアクセスの有無が暮らしを規定していることに違和感を持ち、新技術の社会実装に関心を持つ。 帰国後は、ドローンベンチャーにインターンとして入社。バックオフィスのサポートをメインに担当しつつ、アフリカの物流プロジェクトも経験。卒業後、事業開発として宇宙ベンチャーのワープスペースに入社。PRやセールス、採用イベントの運営、マーケティングなどを担当。
主催者:WARPSPACE
開催日時: 2021/08/31 18:00 - 19:00
料金:無料
1. 背景 宇宙ビジネスに挑戦したい方、ワープスペースの事業や仕事に興味・関心を持っていただいている方向けにミートアップイベントを開催します!宇宙空間における光通信インフラ事業を通じて目指す世界観だけでなく、募集中のポジションや実際の働き方など、チームメンバーとして働くイメージを持っていただけるようなカジュアルなイベントになります。現在、転職活動をしていない人でも事業内容や仕事に興味がある方はお気軽にご参加ください! 【株式会社ワープスペース】 2016年に設立。前身の大学衛星プロジェクトを含め、これまで3機の通信衛星を打ち上げています。宇宙や人工衛星に関する高い専門性に加え、JAXAをはじめとした研究機関とのパートナーシップ、つくば研究学園都市が保有する豊富な実験・試験設備を強みに、宇宙事業の開発を進めています。 世界初となる小型光中継衛星による衛星間の光通信ネットワークサービス、「WarpHub Intersat」を2023年までに実現する予定です。 地上から500~800㌔の地球低軌道では、地球観測などを行う人工衛星の数が爆発的に増えている一方で、通信インフラの未整備がさらなる市場拡大のボトルネックになっています。「WarpHub Intersat」によって、宇宙-地上の常時高速通信が可能になり、多くの観測・センシングデータをリアルタイムに近い形で取得・利用できるようになります。その結果、温暖化対策や大規模自然災害への即時対応など、持続可能な地球経済の実現に貢献します。 2. イベント概要 「ワープスペースってどんな会社?」、「どんな人が働いてるの?」、「どんなポジションでどんなスキルがいるの?」など、 素朴な疑問にお答えできるようなコンテンツです。ワープスペースに興味がある、中の人と実際に話をしてみたいという方、ぜひご応募ください! 3. こんな話をします どんな人材を求めてるの? ワープスペースってどんなチームなの? どんな環境で働いてるの? どんなチームなの? 4. こんな方におすすめ ニュースペースに挑戦してみたい方 宇宙開発に挑戦してみたいと考えている異業種・異業界のエンジニアの方 WSの事業に興味がある方 WSのメンバーになってみたい方(フルタイム・パートタイム問わず) 7. 実施形式 Zoomを利用し、インタラクティブなやり取りができるように進めさせていただきます。。 ※社内保管用に録画させていただきますが、外部に公開されることはありません。 8. 注意事項とお願い ・活発に交流できるイベントとさせていただくため、出来る限りカメラをオンにしてご参加ください。 ・恐れ入りますが、学生の方のご参加はご遠慮ください。 ・条件面などより詳細な話を聞きたい場合や、選考に進まれる方向けのミートアップも別途実施いたします。 ・事前に弊社コーポレート動画と、求人情報をご確認いただくようお願いいたします。 求人情報 9. メンバー紹介 ・ゼネラルマネジャー:東 宏充 組込制御および通信・各種ソフトウェアエンジニアであり、大阪・東京にてIT系事業の起業および事業拡大までを行うビジネス開発という両面のキャリアを保有する。また直近ではディープテック領域におけるサイバーセキュリティ技術開発および事業開発の経験から、通信インフラシステムとなるWarpHub InterSatに関する全般のマネジメントを行う。 ・取締役CTO:永田 晃大 これまで3機の超小型人工衛星を開発(うち1機は、プロマネ兼テックリード)。JAXA研究室では次世代天文観測衛星の熱制御技術を研究。ハード/ソフト双方に明るく、衛星全体設計から構造設計・熱解析・基板設計・組込み開発まで幅広く担当。衛星間光通信/超小型衛星開発/宇宙機熱制御/組込み開発が専門。 ・エンジニア:木村 洋平 (To Be Updated) ・司会進行:國井 仁 学生時代に一年間休学し、東アフリカ諸国に滞在。 テクノロジーへのアクセスの有無が暮らしを規定していることに違和感を持ち、新技術の社会実装に関心を持つ。 帰国後は、ドローンベンチャーにインターンとして入社。バックオフィスのサポートをメインに担当しつつ、アフリカの物流プロジェクトも経験。卒業後、事業開発として宇宙ベンチャーのワープスペースに入社。PRやセールス、採用イベントの運営、マーケティングなどを担当。