webinabi logo
  • タグで検索
  • カレンダーで検索
  • 詳細検索

【CHANCE!でライブ配信をやってみた】初めてのCHANCE!配信の心得

カテゴリ:ライバー育成の極意 更新日:2022-07-14


CHANCE!で配信やってみました。

はじめまして。CHANCE!で定期的にライブを行っているみほです。

みなさん、ライブ配信を行った、または視聴したご経験はありますか??

今回は、これから『CHANCE!by ウェビナビ』で、初配信を目指す方が安心して初回を迎えられるように体験談をもとにお話していきます。

全てのライバーに共通していることだと思いますので、他のプラットフォームで配信をする方、すでに配信をしており行き詰ってしまった方など、ぜひ参考にしていただきたいです。

私の初回配信

CHANCE!で初めて配信をしたときのお話です。初回配信では、まだまだ参加者も少なく、私もぎこちなく、やり取りも弾みませんでした。

そんななか商品を紹介するとなると

“こちらお勧めですよ!いかがですか?”

というトークになってしまいました。これは大失敗。

私は無言になる事を恐れ、一方的に物を売ろうという方向に走ってしまったのです。

“無言になる事を恐れる” これは私だけではなく、多くのライバーが最初に抱える悩みです。初めは、視聴者の反応がなかったり、ひとりぼっちになるということも覚悟しておかないといけないと思いました。

期待を下回る結果となりショックを受けてしまうと、なかなかライブ配信を継続していけないので、結果が出せないまま諦めてしまいがちです。しかし、そんな初回配信から数か月を経て今思うことは、

“視聴者が少ないから盛り上がらないのは仕方ない” 

“視聴者がコメントをくれないから盛り上がらないのは仕方ない”

ということではないという事です。

そこで、今回は私自身の場数を振り返り、『初めてのCHANCE!配信の心得』をご紹介します。

応えるのは視聴者!

基本的なモチベーションとして配信者は “コメントに返事をする” と思わないことです。つまり、“応える側が配信者” だと思っていると、配信者は待ち構えてしまいコメントがない場合、配信の進行は止まってしまいます。

“応える側が視聴者”というスタイルにしていくべきだと思います。

まずは応えやすい問いかけから積極的に行い、視聴者もどんどんライブに参加させてあげてください。視聴者から『参加者』にしていきます。

ライブコマースは『双方向型』なところが魅力ですが、配信者が初めてならばそこに参加する参加者も初めて!まだ機能がわからない方もいるかもしれませんし、配信者のあなたに対しても「はじめまして」です。いきなりあなたの配信を盛り上げてくれるほど協力的な方はいないかもしれません。

さらに、あなたの問いかけに対しても反応もないかもしれません。しかし参加者から何も反応を示してもらえなくても、

「きっと〇〇ですよね!」などと、参加者の気持ちを酌みとって返答まで配信者自身でやりながら話を進めてあげると、共感を得られるようになり少しずつアクションを起こしてもらえる配信になっていきます。ひとりでノリ突込みをする勢いです。(笑)

最初はそれでも普通です。心配せず挑戦してみてください。

さらに、最初のうちはコメントなどで盛り上げてくれる仲間がいるともっと安心かもしれませんね。配信者が良いパフォーマンスをするためにはサクラも必要です。

関連コラム:ライブコマースの成功事例編!初めての方向け ライブコマースの教科書 コラム⑤

ずっと笑顔じゃなくていい!

笑顔がステキな人は魅力的ですよね。配信中も笑顔であり続けようと思ってしまいがちですが、ずっと笑顔を固定している人に対し、笑顔がステキという印象を持つでしょうか。ガチガチに笑顔を作っていると、参加者は配信者との距離感を感じてしまいます。

例えば何か問題点に触れて話すときに笑顔のままだととても不自然ですよね。明るい内容を話すときや“いいね”等をもらって喜ぶときに、ふと笑顔が見られる方が自然ですし、笑顔が際立ちます。

自然なしぐさや表情がコメントのもらいやすさにもとても影響します。

まずは親近感を持ってもらえるよう、ありのままのあなたを見せるように意識してみてください。

関連コラム:【ライブコマースのコツ】視聴者を飽きさせない4つのテクニックとは?

まとめ

配信の心得

①視聴者を参加者へ!応えるのは参加者
②表情は必要な時にオーバーに!

継続すればコツはつかめます。ぜひ参考にしてください。

そして『CHANCE!by ウェビナビ』で始めてみたい方は、ぜひ一緒にCHANCE!を盛り上げていきましょう。

この記事を読んだ人はこのコラムも読んでいます


最新のコラム