webinabi logo
  • タグで検索
  • カレンダーで検索
  • 詳細検索

【2024最新】YouTubeを収益化する条件とは?

更新 カテゴリ:利益が上がる仕組みをつくりたい 更新日:2024-04-23

学ぶ!YouTube収益化収入の仕組みと条件とは?

YouTubeで収入源はスーパーチャット(スパチャ)やメンバーシップ・広告など様々。ただしYouTubeに公開した動画から収入を得るには、どの方法でもYouTube収益化条件をクリアすることがマストです。この記事では収益化をするにはどうすればいいの?という方の疑問に答えていきます。

YouTubeの収益化を成功させるためには?

YouTubeで収益化を始めたい方・収益化をしたいけれど成果が出ていない方、ここは押さえられていますか?

ぜひチェックしていただきたい、収益化のために抑えるべきポイントは以下になります。

1. リーチを増やす

リーチを増やすとは「動画を目にしたユーザー数を増やす」こと。多くの人の目に触れることで、再生される可能性が高くなります。多くの人の目に触れるためには、「週1~2回は投稿する」「チャンネルの専門性を明確にして、Googleに認識してもらう」「視聴されやすい時間帯に投稿する」ことが大切です。

2. 再生回数を増やす方法

YouTubeの動画再生回数は収益に直に結びつく大切な部分。

そして再生回数を増やすためには、

  • ・視聴者の目を引くインパクトあるサムネイルを作る
  • ・動画の冒頭10秒でユーザーに興味を持ってもらう

ことが効果的です。

インパクトのあるサムネイルを作るためには、「タイトルとは異なるテキストを入れ、動画の内容が分かるようにする」「文字は見やすく大きめにする」「文字数や色を絞り込み、見やすくする」を意識するとよいでしょう。

そして冒頭10秒でユーザーに興味を持ってもらうためには、「冒頭に動画のダイジェストを入れる」「最初に結論・視聴するメリットを伝える」ことなどが効果的です。

3. チャンネル登録者数を増やす

チャンネル登録者数を増やすことは、自身の過去・未来の動画が再生される可能性が高くなることです。チャンネル登録をすると動画を投稿する度に視聴者へ通知が行くため、その動画が再生されやすくなります。

チャンネル登録者を増やすためには、「動画の冒頭と最後の2回チャンネル登録を促す」「登録ボタンを目立つデザインにする」「チャンネル登録を促すナレーションも加える」などの対策が考えられます。

知っておきたいYouTubeの収益化条件とは

YouTubeで収益化をするためには、YouTubeパートナープログラムに参加する必要があります。

YouTubeパートナープログラムは参加条件があり、条件をクリアした上で申請します。対象者は、以下の条件に当てはまる方です。

  1. 全てのYouTubeの収益化ポリシーを守っている
  2. YouTube パートナー プログラムを利用可能な国・地域に住んでいる
  3. Google アカウントで 2 段階認証プロセスがオンになっている
  4. 18歳以上または代理の保護者がいること

プラスして、チャンネル登録者数500人以上や動画再生時間にも条件があります。

二段階に分かれていますので、まずチャンネル登録者数500人の場合から解説します。

第一段階:チャンネル登録者数が500人以上

  1. チャンネル登録者数が 500 人以上
  2. 直近 90 日間にアップロードした有効な公開動画が 3 本以上
  3. 直近 12 か月間の有効な公開動画の総再生時間が 3,000 時間以上である、または直近 90 日間の有効な公開ショート動画の視聴回数が 300 万回以上
YouTubeの収益化の緩和条件の解説

提供される機能は、以下の4点です。

  1. チャンネル メンバーシップ
  2. Super Chat・Super Stickers
  3. Super Thanks
  4. ショッピング(自身のグッズストアをYouTubeに連携して紹介できる)

画像引用:YouTube パートナー プログラム拡大の概要 – パソコン – YouTube ヘルプ (google.com)

第二段階:チャンネル登録者1000人以上

さらに以下の条件に当てはまるパートナーは、追加機能を使用できます。

  1. チャンネル登録者数が 1,000 人以上
  2. 直近 12 か月間の有効な公開動画の総再生時間が 4,000 時間以上、または直近 90 日間の有効な公開ショート動画の視聴回数が 1000 万回以上
YouTubeの収益化条件の解説

追加機能は以下の通りです。

  1. 広告収益:動画再生ページ広告とショート フィード広告からの収益
  2. YouTube Premiumの収益分配

画像引用:YouTube パートナー プログラム拡大の概要 – パソコン – YouTube ヘルプ (google.com)

■youtube収益化条件の変更内容を確認したい方はこちら
出典:YouTube パートナー プログラム拡大の概要 – パソコン – YouTube ヘルプ (google.com)

■youtubeで収益を得る方法は?どのような種類があるか詳しく知りたい方はこちら
出典:YouTube で収益を得るには – YouTube ヘルプ (google.com)

知っトク!YouTube パートナー プログラムへの参加条件を詳しく解説

先ほどのYouTubeパートナープログラム(収益化するために加入が必要)へ参加するためにクリアしなければならない条件をご紹介します。

1.全てのYouTubeの収益化ポリシーを守っている

収益化には、次の5つのポリシーを遵守することが求められます。

  • YouTubeのコミュニティガイドライン
  • 利用規約
  • 著作権
  • Google AdSenseプログラムポリシー
  • 広告掲載に適したコンテンツのガイドライン※1
  • 課金型製品に関する収益化ポリシー※2

※1 広告から収益を受け取る場合

※2 スパチャやメンバーシップを利用する場合

もちろん、暴力的・アダルト・差別・誹謗中傷を含むコンテンツ、スパム行為・詐欺行為は認められませんし、繰り返しの多いコンテンツはGoogle Adsenseのガイドラインに抵触します。また、同じような内容の動画をタイトルだけ変えるなどはコンプライアンス違反になりますので注意しましょう。

2.YouTube パートナー プログラムを利用可能な国・地域に住んでいる

YouTubeパートナープログラムへは、指定された国や地域で申し込むことが出来ます。詳しくは以下のURLからご確認ください。

参考:https://support.google.com/youtube/answer/7101720?sjid=5291718669299407887-AP

3.Google アカウントで 2 段階認証プロセスがオンになっている

近年Googleはアカウントの2段階認証の利用を推奨しており、YouTubeを収益化するためにはこの機能をオンにしていることが必須となります。参加申請をする前に設定しましょう。Googleアカウントの「セキュリティ」から簡単に設定の変更できます。

4.18歳以上または代理の保護者がいること

YouTubeで収益を受け取るにはGoogleが提供する「AdSense」への登録が必要です。ただしAdSenseを利用できるのは18歳以上の人のみ。18歳未満の場合は保護者が代理として登録することは出来ます。18歳未満の方は、まず保護者の承認をもらい協力してもらいましょう。

知っておいて欲しいこと:収益の受け取りは8,000円以上から

収益が8,000円に達成して、はじめて支払い設定ができるようになります。例えば、1月1日から収益が発生し始めたとして、1月31日の終わりまでに8,000円以上の収益が発生すれば、翌月の2月にその収益を受け取ることが可能です。

1ヶ月間の収益が8,000円に満たなかった場合、収益は翌月へ繰越しとなり、トータルで得た収益が8,000円以上になったときに支払いを受け取ることが可能。例えば、1月に4,000円の収益が発生し、2月に5,000円の収益が発生した場合、合算された9,000円が3月に振り込まれます。

今からでも参入できる動画コンテンツ

YouTubeで収益を上げるには、継続することが欠かせません。自分の知識や経験を活かせるジャンルや興味のあるジャンルだと続けやすく、内容も充実して収益化しやすくなります。YouTubeには多数の企業や著名人も利用しているため、個人でも参入しやすいものや、ライバルの少ないジャンルを選んで収益化を図るのも手段のひとつです。

また、他の動画との差別化を図ったコンテンツ作りが出来ているかという点も着目してみるといいでしょう。いくつかYouTubeで収益化しやすいおすすめのコンテンツを紹介します。

1.ペット動画

『見ていて癒される』『動きがかわいい』など、ペットに関するコンテンツは世界的にも人気。自宅でペットを飼っている方ならすぐに始められるジャンルです。

ペット自身に個性があるため、ペットの行動や変わったクセなど日常の様子をアップするだけでも視聴者数や再生回数を稼げる可能性が十分にあります。ペットグッズやペットの豆知識など、ペットに関する内容を投稿するのもよいでしょう。

ペットのジャンルは犬や猫をはじめ、昆虫や爬虫類、魚類などさまざま。ペットが主役のため『顔出しをしたくない』『トークが苦手』といった人にも向いているコンテンツです。

2.近年注目のメンズ美容系

近年ではメンズスキンケアやメンズメイクの需要が急上昇。10〜20代の若い世代に限らず、30〜50代のビジネスパーソンにも、スキンケアやメイクを取り入れる人が増えています。

基本のスキンケア方法からベースメイクやポイントメイクのやり方、シーンに合わせたメイクのテクニックなど、企画内容も多岐にわたります。美容に関する知識とテクニック、初心者にわかりやすく伝えるための編集力やトーク力も必要です。

今後、ますますメンズ美容へ参入するYouTuberは増加すると考えられます。始めるなら早いうちがおすすめです。軌道にのれば美容メーカーやエステサロンなど企業からのPR案件も期待できます。

3.学び系コンテンツ

ライバルの多いジャンルですが、学生向けの学習コンテンツや外国語、楽器演奏、ビジネススキルなど、自分の得意とするもので勝負できるのがメリットです。ニッチな要素を取り入れたり、独自のキャラクター性や見せ方を工夫したりすることで、他者と十分に差別化できます。

学びは年齢を問わず人に求められ、普遍的な情報も多いため動画自体が資産となるのが強みです。YouTubeは基本的に新しい動画が視聴されやすく、古い動画は時間の経過とともに再生回数が減っていくものですが、学び系コンテンツは古い動画も遡って視聴されたり、ひとりのユーザーが何度も同じ動画を視聴したりするケースも少なくありません。

深い知識や十分な経験が必要にはなりますが、人に教えるのが得意な人におすすめのコンテンツです。

動画再生以外で収益を得る方法

YouTubeでの主な収入源が動画の広告収入なのは変わりありません。しかし最近ではメンバーシッププログラムや企業PR案件など様々な方法で報酬を得ることもできます。

YouTubeチャンネルメンバーシップ

メンバー限定の動画やライブ配信など、メンバー限定特典を提供する月額制のファンクラブのようなものです。視聴者から月額料金をもらって収益を得るため、毎月の固定収入になります。チャンネル登録者数が3万人以上であることが条件のひとつとなるため、ハードルは比較的高めです。

企業PR案件

YouTuberとして人気が出ると、企業から案件依頼が入ることがあります。企業案件には動画内での商品やサービスの紹介をはじめ、イベントへの出演、書籍やコラムの執筆などさまざま。YouTuberの個性やジャンルがマッチする、専門性が高いといったことも案件獲得につながるポイントになります。

ショッピング

YouTube のショッピング機能では、自身の商品をYouTube上で宣伝することができます。

ご自身のshopifyやbaseなどのショップサイトをYouTubeに連携することで、動画でリンクされているショップサイトの商品を説明欄に表示。ライブ配信などでも商品を固定することで、多くのファンにグッズなどを認識してもらえるでしょう。

商品の販売実績などは、YouTubeスタジオのショッピング アナリティクスで確認できます。

またご自身のチャンネルで他ブランドの商品を紹介することも海外では可能です。しかしながら日本は対象地域に含まれていないため、今後の実装を待ちましょう。

参考:https://support.google.com/youtube/answer/12257682?sjid=14854847669663912889-AP#zippy=%2C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%A7%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%92%E5%AE%A3%E4%BC%9D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%A6%81%E4%BB%B6

YouTube Premium の収益

YouTube Premium は、YouTube を広告なしで視聴できるメンバーシップです。モバイルで動画を一時保存してオフラインで再生したり、バックグラウンド再生などの機能がありますので、YouTubeヘビーユーザーは必須の機能となっています。

またYouTube Premiumでもクリエイターは収益を得られ、収益はコンテンツの視聴時間によって分配されます。しかし単に長い動画を投稿しただけでは再生回数が伸びないので、視聴者が見たい!と思う動画にすることが必要です。

YouTube収益化条件のまとめ

日本国内でも一部収益化条件があり、収益を得やすくなったYouTube。YouTubeパートナープログラムへいままでより早く申込が可能になり短期間で収益化にたどり着く人もいますが、収益化まではある程度の時間がかかることが一般的です。見てもらいやすい動画・楽しめるコンテンツ作りを続けて収益化を狙いましょう。

この記事を読んだ人はこのコラムも読んでいます


最新のコラム


CHANCEコラボ配信マッチングイベント開催